見出し画像

カオスから宇宙へ~~大塚・記念湯

JRそして都電荒川線「大塚」駅近くの記念湯
このたび初見参(2022年)。
少し力が入るのは,かなりの有名店だからか(笑)

午後1時半。開店30分前から人が集まっている。

午後2時,行列の後ろにならび入店。

てきぱき応対する女将さん?に下町を感じる。

七福神めぐりスタンプラリーを実施していたころです。

フロント内をびっしりとグッズが埋め尽くしている。
勝手に「デザイナーズ銭湯」的な趣きを想像していたので,
イメージがガラッと変わった。
奥に進めばさらに段ボール箱が両端を埋め尽くす。まさにカオス!

暖簾をくぐり脱衣所へ。ここも昭和な雑多感あふれる空間。
でも,天井を見上げると景色が一変。

カオスを抜け出し大宇宙へ飛び立つ。

これがかの有名な絵か!
それにしてもこのロケット,見慣れぬ形をしている。

ロケットマニアならぬボクには,何かモデルがあるのかすら分からない。
でも,昔々の少年漫画雑誌の挿絵に描かれているような雰囲気がして,
好き💛

浴室に入る。
カランの数は22と中規模。
右に立ちシャワー2つ。
薬風呂。「三宝湯」当帰(とうき)と川芎(せんきゅう)入り。どんな効能があるんだろう。
ジェットバス2つ。
あつ湯,寝風呂は首までつかると肩と足裏をほぐしてくれる。
左に長方形の「ミクロンバイブラ(シルキーバス)」。
「ぬる湯」にふさわしい38度。
噴き出し口の反対側に陣取ると泡が続々押し寄せてくる。
ちょっとくすぐったい気分。

いくらでも浸かっていられるなぁ。
水風呂は18度くらい。

そうそう忘れていました。
浴室の壁絵にも宇宙!
宇宙と地球の様子が細々と書き込まれている。
脱衣所とまるで異なるティストで,
どこかの小学校で学校ぐるみで創作したような絵柄がほほえましい。
パンダがいる,観覧車,怪獣や太陽の塔発見!
でも風力発電機やキッチンカーも描かれているから,
それほど古く描かれたのではないのかもしれない。
それにしても,
タイル絵でなし,ペンキ絵でなし,プリントかなぁ…。

ぬる湯が長湯を誘う。おかげで身体の芯まで温まった。
湯上りの汗がとまらない。
広めの脱衣所に座りほてりを冷ます。

ソファタイプのイスの一つで若者が寝ている
ボクのすぐ後に入店した男の子。入浴した形跡はない。
さては…500円の低料金で仮眠室代わりに使っているのかも。
大塚界隈は昼飲みの聖地でもある。
街全体がカオスだから,銭湯で一寝入り,まっそれもありかも。
せっかくだから目が覚めたらひとっ風呂浴びていきなよ。

「記念湯」さん,ありがとうございます。いいお湯でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?