見出し画像

#204 パンとサーカス(その1)

中嶋悟(元F1レーサー)の「私の履歴書」の最終回(11月30日付)

F1を「サーカス」にたとえて、サーカスには「見る人」「する人」「させる人」がいると書いてありました。

さらにF1のレギュレーションの変更の件でノルディックスキー(荻原健司などの複合)のルール変更を挙げていました。

「させる人」= ヨーロッパの一部高貴な人で、懸命に対応する日本人。

本人は「する人」どまりだったけど、これからの若い人はその意味を考えるべきと。

これは非常に示唆に富む意見だと思う。

スポーツだけでなく環境問題、データ・プライバシー、技術の標準化などヨーロッパの一部高貴な人で決められている面は常にある。

日本人はそこにいない。

多くの日本人は「見る人」。

観戦者。オーディエンス。ファン。

「する人」が活躍して喜ぶ。たとえばスポーツでメダル取るとか、サッカーでシュートするとか。

しかし、ルールそのものを決める場にはいない。

FIFAやIOCの中枢にもいない。バッハ会長を接待して喜んでいる。

電気通信の規格、Linux Foundation、ビットコイン・ファンデーション、国連・・・ほぼいない。

言語の問題もあるけど、そもそも入り込むことすら考えてもいない。

受け身体質。

(続く)

[追記]「私の履歴書」にも書いてあった歴史的瞬間

1989年10月22日鈴鹿サーキット。

F1日本GPの決勝レース47周目

マクラーレン・ホンダのアラン・プロストとアイルトン・セナ

あのシケインでの接触を私は実際に観ています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?