HY

金融機関/コンサルティングファーム/AIベンチャーを経て、零細メーカーを経営しています…

HY

金融機関/コンサルティングファーム/AIベンチャーを経て、零細メーカーを経営しています。 noteでは戯言をダメもとで世に残します。 Twitter:https://twitter.com/hybrotus

最近の記事

感情と認知と仕事上のパフォーマンス

周囲を見渡すと、感情をコントロールできておらずポテンシャルを出し切れていない人が多数存在しているように感じる。具体的には「能力は高いのにネガティブな感情が優勢となり、手や足が止まってしまう人」や「能力が不十分なのにポジティブな感情が強すぎて、学ぼうとしない人」である。程度の差はあれど、誰しもが感情をコントロールできずに失敗したという経験が1つや2つはあると思う。 私自身もネガティブな感情から悶々と思考を巡らせて時間を無駄にすることが多かったが、ある本をきっかけとしてこのよう

    • 仕事人としての成長の条件

      成長には3つの責任を果たすことが求められるプロフェッショナルファームではなく事業会社に身を置いていると、仕事人として、そして人間として成長出来ているか不安に感じることがある。そこで改めて成長の条件を考え直してみたところ、3つの責任を果たすことが成長の条件だという結論に行き着き、これらを十分に満たせているか否かを振り返ることが大事だと感じた。プロフェッショナルファームのメンバーやマネジメントポジションの方が成長の条件を満たしやすい環境にあるような気もするが、どのような立場のビジ

      • 結論だけを求める風潮に対する批判

        思考自体が軽視されている?経営コンサル時代に「クライアントから結論だけを求られる」→「分析の上、結論を伝える」→「結論を聞いてもクライアントが行動に移せない」ということが多くあった。「クライアントから結論だけを求られる」というのは、クライアントがそのように名言するのではなく、クライアントとともに思考する機会を提案しても、やんわり断られ、結果として外部のコンサルだけが思考する形になってしまうことを指している。 また、最近、実際に起きているかどうかは別として「Z世代のタイパ重視

        • Excel芸人までの道のり

          この記事で示す①~④を忠実に実行すれば、皆さんもExcel芸人の仲間入りです。約3ヶ月程度でExcel芸人の卵に、1年程度でExcel芸人に、5年~10年程度でExcel芸人の老害になれますので、めげずに頑張りましょう。 真面目な話をすると、ジュニアのうちに思考に負荷を掛けることなく息をするようにExcelを使えるようになっておくことで、計り知れない利益を得ることができます。 例えば、Excel操作にかける時間を削減することで、人よりも多くの有益な経験を積むことができたり、

        感情と認知と仕事上のパフォーマンス