見出し画像

地熱が日本が救う Vol.408

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★今のわたくしからひとこと..
地熱発電の開発が飛躍的に伸びているとは聞きませんので、いろいろと大人の事情があるのでしょうね、きっと。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

▼赤霧島セット お中元にもどうぞ
  http://www.shochu-okoku.com/sale.htm


 こんなに暑いとエアコンなしでは暮らせません
 みなさま熱中症にはくれぐれもご注意くださいね
 
 本格的に家庭用エアコンの生産が始まったのは1970年代
 ほんの3~40年前のことです
 
 それ以前は扇風機かガマン
 
 技術の進歩と電気はありがたいものです
 
 今回は発電のお話し。。


 こんにちは
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
 安っさん@安田博史 60歳 『発電研究家』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム ■
               焼酎ライフ通信 2012.7.9 Vol.408
【地熱が日本が救う】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回ご紹介する本は『地熱が日本が救う』
 著者は『ハゲタカ』の真山 仁さん
 
 
 真山さんは2006年の小説『マグマ』という作品で
 地熱発電を取り上げています

 また小説『ベイジン』は中国の原子力発電所が
 重大事故を起こすというストーリーです

 いずれも東日本大震災前の作品です

 著者は以前から地熱発電に注目していました
 
 さらに震災後のエネルギー状況から
 代替エネルギーとして地熱発電を推進すべきとの立場で
 書かれたのが本書です
 
 地熱発電とは温泉よりもさらに深部にある高温高圧の熱水を利用し
 その蒸気でタービンを回して発電するというもの
 地熱発電に使用した熱水は地中にもどし再利用も可能である

 地熱発電のメリットは
 
 ・エネルギー源は地球の熱でありランニングコストが低い
 ・CO2排出量が際立って低い
 ・日本の地熱資源量は世界3位
 ・季節や天候に左右されず昼夜発電が出来る
 ・余熱も有効利用できる

 地熱発電の先進国であるアメリカ・アイスランド・フィリピンでは
 税制優遇をしたり国家的に開発を推進している

 一方 日本ではいくつかの地熱発電所が稼働しているものの
 その発電量は全電力の0.3%にすぎない

 日本で地熱発電が普及しない理由は..
 
 ・地熱発電所候補地の多くが国立公園内であること
 ・温泉が涸れるという不安から温泉組合からの反対があること
 ・発電単価が高いとされていること
 ・原子力が躍進してきていたこと
 ・政治や利権による障壁

 著者はこれらの障壁は解決可能であるとし
 さらに震災後 政治家や国・民間でも地熱発電開発推進の
 きざしが見えてきたとしています

 著者が専門家ではないということもあってか
 本書に対する批判もあるようです

 しかし 世界の地熱発電所開発でも協力や貢献をしている
 日本の発電器やタービンなどの大型機械・発電所開発に関する技術を
 国内で使わないのはもったいないと思いませんか?

これを飲まないのはもったいないですぅ

■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━

▼特約店のみ販売ができる焼酎です
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/naina/index.htm

▼ネットでは販賣できない商品ですが。。
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/kaenai.htm

▼前掛け・集金袋・ブックカバー 「ゲゲゲの鬼太郎」グッズ新発売
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/kitaro_goods.htm

☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪

▼今回ご紹介した本はこちら
  http://yassanbook.seesaa.net/article/368621603.html

 ワタクシが前の会社(まあまあの大企業)に就職した
 のは40年ほど前
 
 結婚するまでは独身寮の狭い部屋でエアコンなし
 
 夏の夜は死ぬほど暑かった
 
 今では考えられない待遇でした

・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

* お酒は20歳から *

こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp

▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

(両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)

店長ブログです

▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 60歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

読んでいただけただけでうれしいです。