最近の記事

曖昧な価値をコトバにして、表現へつなげる方法 - 第3回リーダーズ講座での学び

こんにちは、デジLIG卒業生のikaです。今回も、リーダーズ講座についての記事を書いていきます。 第3回リーダーズ講座とは?↓概要はこちらです↓ 今回の講座では、ワークショップ形式で、コトバによるセルフブランディングが何かを体感することができました。 本記事では、このワークショップでの学びを追体験できるように、私の実際のアウトプットを載せていきます。 よろしければみなさまも、一緒にやってみませんか。 なぜコトバが必要なのか曖昧だった物事をコトバにすることで、他者に伝わる

    • デザイナーに必要な「論理思考」とは? - 第2回リーダーズ講座での学び

      こんにちは、デジLIG卒業生のikaです。今回は、私が受けた講義について書いていきます。 第2回リーダーズ講座とは?↓概要はこちらです↓ 今回もたくさんの学びがあったのですが、、、 本記事では、その学びのうちの一つである「論理思考」に焦点を当て、書いていきたいと思います。 全ての内容を知りたかった!という方は、またの開催をお待ちください(そもそも開催するのかもわかりかねるのですが…) ピックアップ:論理思考についてデザイナーに必要な論理思考とは? 「ポータブルスキル」

      • リーダーズ講座(初回) 感想文

        学んだこと WHOのファクトを集めることが大事と知りました。 川端さんの定義では、WHO=共通の課題を持つ生活群とのことです。 事実を集める手段としては、「口コミを読む」こと。ユーザーのほとんどが使用感についての話をしていたら、これはカテゴリ内の共通ニーズであるとわかります。 競合他社のサイトでは「高いのに効果を感じない」と書かれているが、自社には書かれていないという事実があれば、そこから生活群のニーズに合う便益を渡せる可能性を見いだせます。 そうしてニーズを集めると、

      • 曖昧な価値をコトバにして、表現へつなげる方法 - 第3回リーダーズ講座での学び

      • デザイナーに必要な「論理思考」とは? - 第2回リーダーズ講座での学び

      • リーダーズ講座(初回) 感想文