見出し画像

大須コンカフェレビュー第五章

今回はコンカフェというよりもメイドカフェ寄りですね。しかもリラックスムードと紅茶が香る正統派&クラシカルな店舗になります。と言ったらお気づきの方もいるかも。
今回も二軒分書いてますが、訪れた日はそれぞれ違う日です。

「MaiSpica(メイスピカ)」さん

看板に浮かび上がるメイドさんのシルエット

アンティークと宇宙がテーマのメイドカフェ。雑居ビルを上がり、扉を開けると「お帰りなさいませ」とメイドさんが迎えてくれます。特長はなんと言っても全体的な雰囲気のよさと目にも華を添える内装!
17時以降に「帰宅」するとプラネタリウム風の照明が天井に浮かびます。

あれがアルタイル、ベガ(嘘)

ちなみに17時より前はカーテンを開けて光を入れている……そうなのですが、今の時期17時って真っ暗なのでカーテンを閉めて星空は点灯していないとのこと。
星模様は一時間ごとに変わるようで、時間によっては星を結ぶ線が消えて星屑きらめく星空になっていました。

青~濃紺にゴールドのアクセント、カーテンのドレープも美しい。
よく見えませんが照明も惑星風になっています。これは是非実物をみていただきたい✨

こちらは入り口付近
象徴的な天球儀

クリスマス前なのでツリーが飾られています。

システムは最初の一時間はチャージ+ドリンクオーダーが必要で、あとは一時間ごとにチャージ+フードもOKなワンオーダー制。

制服はオリジナルのクラシカルなロングメイド。メニューにも「お絵かき」や「おまじない」などはなく、無理にのったり、テンションを上げる必要はないというか、落ち着くことに重きを置いている気がします。
メイドさんの接し方も上品でまったり。

ご覧、この色味。

初帰宅のお嬢様(女性)はクリームソーダとチェキ、またはスイーツとチェキのセットが選択できます。他のお店でいうところの「初来店セット」みたいなものですね。男性も選べるセットとしてはクリームソーダ以外のソフトドリンクから選べるセットがあったような。
あと初帰宅特典として二回目の帰宅で使えるチャージ代無料券を頂きました。

2022年8月にオープンしたばかりのようで内装はぴかぴか✨居抜きっぽい感じもなく作り込みが素晴らしいです。
気負わずにおしゃれカフェ感覚で使えます。女性グループで利用するのもおすすめ。というか女性もターゲットに据えている感じがしますね。
大須の中心から少し離れたところなので足を伸ばす必要はありますが街歩きの疲れを癒す場として使うのも良きです。知る人ぞ知る感じなのもgood!
平日の夕方に行きましたが席についてるのはほぼ自分一人でした……。
メイドさんは入れ替わり立ち替わりで3名くらいの方とお話しました。あえてゆったりというかうまいこと飲食する「間」を持たせてくれる感じです。

メニューはソフトドリンク、クリームソーダ、紅茶、カクテル。フードはサンドイッチなど。サンドイッチはパニーニなどもあり種類豊富ですがご飯ものやパスタなどお腹にたまるものは少ない印象。キッチンの都合でしょうか。
グラタンが950円くらいと、食事をしようと思うとちょい割高な感じはしますね。
ちなみにチェキはありますがキャストに向けてのドリンクやフードはありません。高額なシャンパンなどもなかったような。

チェキ+クリームソーダセット、チャージ、グラタンで1時間居て3500円くらいだったような。

お次は同系列の「MaiLeaf(メイリーフ)」さん。

白い建物が特徴的

オープン時は看板やドレスを着たマネキンが出ているので分かりやすいです。商店街のど真ん中にあるのはちょっと不思議な感じ。
大須のメイドカフェとしてはかなり老舗でこの場所で15年くらいやっている気がします。移転していったお店などもありますが、もしかして一番の老舗?

こちらもメイドさんが「おかえりなさいませ~」と迎えてくれます。
休日の17時少し前に行ったらかなり賑わっていて、15分ほど待ち時間が発生しました。店頭の椅子で待つこともできますがウェイティングの札を貰って店外で待つこともできます。5分前にはお店に戻りましょう。

シンプルな内装

一人~二人がけのテーブル席がメイン。そんなに広くはなく、インテリアも少なめとなっています。
ちょうどクリスマスツリーの真ん前の席に案内して貰えました。本当はこの奥に暖炉があります。電気で動くのかオブジェなのかは謎……。あと階段がありまして、2階はバーとして大人な雰囲気で営業されているとのこと。
壁紙が蔦風の模様だったり、随所に上等な雰囲気がありますね。

メイスピカさんに比べるとメニューがバラエティ豊かで、メイドさんがお絵かきしてくれるオムライス、チョコソースでお絵かきしてくれるパンケーキなどもあります。「おまじない」はないっぽいのでシャイなご主人様・お嬢様でも大丈夫。
何よりがっつり食べられるご飯ものメニューが嬉しい!これについては後述。

システムはメイスピカさんと共通で、最初の一時間はチャージ+ドリンクオーダーが必要。あとは一時間ごとにチャージ+フードもOKなワンオーダー制。
平日と土日、時間帯などでチャージが必要だったり不要だったり、メニューが変わったりはあるので店頭のメニューを見ておくと吉。

今回は紅茶をオーダーするとランダムでフォトカードが貰えるキャンペーンをやっていました。
この時のシーズン限定のお茶は「ハニーブッシュ」。てっきりはちみつのフレーバーティーなのかなと思っていたらそういう種類のハーブティーみたいですね。

味はルイボスティーっぽい

夕方以降のカフェインを控えているのでノンカフェインが嬉しいです。奥に見えているのはティーコゼー。保温用のキルトカバーみたいな……。ついつい被せるの忘れちゃうのですが。ティーセットもきれいなものが用意されています。
950円という価格がどう映るか、ですが量はかなりあり、ティーカップに3杯くらいあったのでメイドさんとのお話を楽しみつつ少しずつ注いで頂くのがよさげです。

そして今回の目的!

メイドカフェに飯を食いにくるという選択

中華風豚の角煮~!!!
1150円くらいですがご飯、ミニサラダ、豚の角煮がセットされていてかなりボリューミー。
味つけも中華風の甘いスパイス(八角?)が効いていてかなり本格的。お肉も箸で切れるくらい柔らかほろほろ。脂すぎず、汁までご飯にかけて食べた~い!と思ったのですが堪えました。
お米はかなり多め。茶碗一杯の180gくらいあるのではないでしょうか。よく食べる方はデザートをつけてちょうどいいかも。

メイスピカさんで「メイリーフにはがっつり食べられるメニューがありますよ」と聞いていたので帰宅に至った次第です。

ハンバーグプレート、パスタ、揚げ物などもあるので、昼食・夕食にも活用できる!しかもおいしい、となるとかなりアドバンテージが高いです。

かなり賑わっており、私も飲食中の時間が長かったためかメイドさんとはトータルで20分ほどお話するに留まりました。
お茶を飲みつつスマホいじってる他の方もいたりして、かなり自由に過ごせるお店……もといお屋敷ではないでしょうか。

完全に偶然なのですが、メイスピカさんでお会いしたメイドさんにメイリーフさんでもお会いしました。雰囲気が変わっていたので名札を見るまで気づきませんで……。

少しメイリーフさんの方が明るくハイテンションな感じはありますね。
メイスピカさんで「メイリーフのメイドさんはいい意味で個性豊かな方多いですよ~」と聞いていたので「ど、どんなんなんだろう……」と思ってましたが、お店の雰囲気見て妙に「なるほどな~」と府落ちしました。

カクテルや飲み物を楽しみつつ落ち着いた雰囲気でメイドさんとまったりゆったりしたい。美しい内装を楽しみたい、→メイスピカさん
スイーツもご飯ものも選べる豊富なメニュー。メイドさんと楽しくお喋りしたい。お絵かきメニューなどメイドさんのキャラクター性も楽しみたい。→メイリーフさん

とうまいこと雰囲気が分けられている気がします。
とはいえ、メイスピカさんはまだオープンして半年経っていないのでこれからどういうお店になっていくかを見守っていくかも楽しみのうち。
人が多い時とそうでない時でもまた違うのかもしれません。少しずつ通っていろんな面を見たいと思わせられるメイドカフェなのでした。

ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければサポートのほどよろしくお願いいたします