見出し画像

小型パソコン VS iPad mini(+キーボード)

pixivで二次小説を書いております。
楓莉-フウリ-と申します。皆さまよろしくお願いします。

iPad miniの優勝ですやん


小型パソコンは購入しておりませんが、圧倒的にiPad miniの勝利だなと感じたのでそのお話をしようと思います。

ちなみに候補として挙げてたのはこのパソコン⏬
小型で小さくて可愛い✨

ちなみに要らないけど欲しい。。。
メルカリの閲覧リストで毎度開くたびにずーっと見てます(笑)

サイズもペンシルも使える点でiPad miniと勝負させることにしました。

わたしはあくまでも“小型パソコンの代用になり得るか?”が知りたかったのでキーボード付きのケースを購入しました。

実際のiPad miniを付けたのはこんな感じ。


画面を反転させてもキーボードが外に出ないタイプのものを選びました。

え、パソコンってWi-Fiないと使えなくね?


ご存じように

iPadにはWi-Fiモデルとセルラーモデルがあります。


簡単に言えば、出してすぐにスマホ同様にネット通信が可能か、それともテザリングなどを行なってから使えるようになるのか?の違いですが…。

どこにでもWi-Fiがあると思うなよ!

そうなんですよ、いくら街の中にフリーWiFiが多くなったからといって使えるとは限らないんですよね。

具体的にどういうことかと言いますと……。

  • Wi-Fi接続が不安定=ネットのページ読み込みが遅い

  • 接続に不安がある

  • 毎回接続する手間がかかる

  • 通信が安定しない

  • 通信速度が遅いのでイライラする

思いつく限りでもこれだけ小型パソコンって不便なんですよね。
だから皆さん小型のポケットWi-Fiを契約してたりするわけで…。

すぐさま!開いてすぐに使いたいんじゃよ


スマホしかり、ノートしかり、メモを取ったり何かする時ってすぐに使えるのが前提じゃないですか?

ペンで言うなら、わざわざ替え芯を入れ替えて……みたいな手間を毎回やらなくちゃいけないわけですよ。

一回や2回ぐらいなら辛抱してその手間も何とかなるでしょうが、毎回のことになると絶対にやらなくなります。
接続画面に行って、テザリングだったらそれが無事に接続されてるか確認して、万一接続できてない場合はどこで引っかかってるのか探す作業して……。

書くまえに萎えてせっかく思いついたネタが消えてなくなります。

なのでそう言う点でネット通信が確約されている“セルラーモデルのiPad mini”は圧倒的に有利です。

画面開いてtouch I Dで画面ロックを解除すれば済みますし、本当にすぐにメモを取りたい場合は画面が真っ暗な状態でもApple Pencilでタッチすればメモアプリが起動します。
そりゃiPad miniの優勝で間違いないでしょう。

超限定的にiPad miniはアウトプット端末としてアリ


と言うわけで超限定的に言えばアウトプット端末としてiPad miniは利用価値ありです。

限定的と言うのが

  • 短時間の入力作業

  • キーボードの感覚の狭さを許せる

  • 少々持ち物の重さが増えても気にならない

  • 小型の端末の不便さ(主にキーボードの感覚の狭さ)

とは言っても、今回の場合わたしが使ってるケースが重たいのであって、折り畳みのキーボードだとまた少し違うかも知れません💦

ですがBluetoothの接続を毎回行うことは少ないので、そういったメリットとデメリットを考えて、デメリットを許せるならアリかなと思いました。
ポメラも入力端末として優秀と聞いてますが、今回の経験から言えば通信が邪魔なら機内モードなり集中モードにすれば済むし。。。
iPhoneやMacを使ってるならメモが同期される連携機能はマストかな?

出先で入力したnoteの下書きが家のパソコンで続きが書けるわけですから。
これはさすがに他の端末にはなし得ない機能でしょう?

と言うわけで小型パソコンやiPad miniをパソコン代わりに使えるかどうかの体験記でした!

最後までお付き合いくださりありがとうございました。
良ければ見たよ感覚でスキ、フォローいただけたらと思います。
フォローいただきましたらフォロバします
ので是非よろしくお願い致します。

良ければサポートお待ちしております。頂いたサポートはより高品質な創作を行うための費用として大切に使わせていただきます。