見出し画像

結婚12年目から始める家計管理⑬

こんばんは。
仕事に追われ、え?もう7月中旬?え?もう夏休み・・・?で焦ってます。さくらモッチーです。

今月、本当に過ぎるのが早い・・・泣。
セミナーのようなプレゼンのような仕事を振られるようになり、毎週資料作りと原稿作りに追われています。
初回はグダグダで、地獄のようでしたがw先週はマシになってきました。
やっぱり、なんの仕事でも「やってみる」「回数をこなす」こはは大事だなと実感しています。でも、私、ただのパートです・・・。
そして明日3回目~。だいたいこんな感じかな、とさっき準備が終ったところです。
明日も仕事頑張ります。。

さて今日は家計管理シリーズです。

いつも使っている物の値段を下げてみる(安いものにしてみる)ことに取り組んでいます。

これは、もちろん、日用品消耗品もですが、
シャンプーやリンス、化粧水やファンデーションなど、主に美容費が多いかな。
調味料とか口に入るものはPBにすると、家族の反感を買うので・・・。

シャンプーリンスはここ数年、結構値段が高いものが多いですよね。セットで2800円~3100円なんてザラだし。
成分にこだわっているものや、ボトルが可愛いものだったり、コラボ商品だったり・・・。女子は皆、好きだよね???
私もシャンプーリンスの期間限定セットには目がないタイプ。
見ると買いたくなる。いや、飛びついて買ってたw

結局のところ、高いものである必要がないと辿りついた・・・。
洗って、流すものにお金をかけるのがもったいなく感じるように・・・。
これも、家計管理を始めた効果かもしれません。

選ぶ物は、徐々に値段を下げています。最近は「いち髪」「Lux」がお気に入り。一気に安いものを買うのが1番節約効果は高いんだけど、使用感はいまいち・・・となり、勿体ないことになるので。
じわじわ値段を下げていくと誤魔化せます。
詰め替えを2回くらいしたら、ボトルの衛生面考えて新しいセットを買いに行くことに。これがストレスなし。

ファンデーションも少し値段下げて、大丈夫ならもう少し下げて~ってやってます。
このじわじわ作戦がなんとも楽しいw
どうしても、これがいい!ってこだわりが特に無い人にはお勧めの方法です。

ドラックストアって、特に疲れているときに行くと「つい」買うつもりないものでも買っちゃうんだよね・・・。
だから仕事終りに行くのは禁止。休みの日に行くことにしています。

お店もメーカーも「買わせる」ために、消費者心理をうまく利用してる。
疲れている日は、思考能力も低下しているので、「買おう!」となりやすい。だから「行かない」が正解。
それと、買うと決めたもの以外は買わないと強い意志を持つ!見ない!これが最強です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?