ドイツ語独学のために

上記のブログの記述を参考にした。残念ながら『大講座』は絶版のようなのでそれは除外。上記のブログでは別記事で有田潤著『文法復習やさしい独文解釈』も紹介されており名著とされているが、これも絶版のため除外。

Edward Swick - The Everything Learning German Book

初めて買ったドイツ語の教科書。特に悪いわけではないが、到達度があまりにも低いためわざわざ読む必要はなく、『関口初等講座』から始めればいい。

Lingo Mastery - 2000 Most Common German Words in Context

有名な千野栄一『外国語上達法』でとにかく語彙を増やすのが大切だと書かれていたのを思い出して買った本。これはよかったが定着度は今一つだった気がする。

Fit fürs Zertifikat B1, Deutschprüfung für Erwachsene

とりあえず2000語覚えたので(覚えたとは言ってない)B1の問題を見てみようとして買った本。Learn German with Anja を除けばこの本の Hören でほとんど初めてドイツ語の音声を聞いた気がする。

関口存男『関口・初等ドイツ語講座』 

正直なところ、ドイツ語の独学を始めたときには戦前の旧制高校的な教養主義には辟易していて、その旧制高校の生徒に人気のあった関口の教科書を使うことには心理的抵抗があったのは認めなければならないが、そんな逡巡は時間の無駄だった。初めからこの本を使っておけばよかったと思うくらいには凄い本。もちろんこれをやる前にB1の試験問題を見てもほとんど意味はなく、まず最初にこれをやるべきだったと思う。

阿部賀隆『独文解釈の研究』(郁文堂)

関口『初等文法』が終わった後に取り組んだがこれは文章がかなり高級で文学より。『秘訣』よりも個々の文章が短いため先にやったがむしろ『秘訣』からやった方がいいかもしれない。

横山靖『独文解釈の秘訣』(郁文堂)

個々の文章は『研究』よりも長いが、すべて大学受験から出題されているので過度に高級な文章はないため読みやすい。また『研究』よりも解説が丁寧。

Gabriel teilt Sachen 德語教學 - Gabriel分享東西

Learn German with Anja も Dein Sprachcoach も DeutschLera もいいけれど個人的には台湾在住のオーストリア人がやっているこの人の作る動画が一番分かりやすい。

Dein Sprachcoach

ロシア人のドイツ語講師。RedditではToo much positivityなんて言われているがこれくらい勢いがあった方が個人的には好き。

Benjamin - Der Deutschlehrer

上記のDein Sprachcoachとは正反対の性格だが、動画の量と質は凄い。ただ字幕は全くついていない。(と思ったが、最近の動画はついているっぽい。字幕がなかったのでしばらく見ていなかった。)

Learn German with Anja

初めて見たドイツ語教師のチャンネルなので思い出深い。それにしてもロシア人やドイツ人はとにかく暗いという偏見がいかに間違っているか知れたという意味でDein Sprachcoachとともに貴重な体験だった。

DeutschLera

高度な内容を扱っているし、学習者にもDer Spiegelなどを読むことを勧めている。Benjaminとともに上級者向けっぽい。

Deutsch lernen durch Hören

非常にいい。特に使えると思う動画は以下のもの。



Monoglot Anxiety

ドイツ語を学ぶためにMITのPhD課程を辞めたというすごい人のブログ。ここでCoffee Break Germanを知って聞き始めた気がする。ブログにはポッドキャストを聞きまくって、最初に受けたドイツ語の授業はC1と書いてあったのでそれを真似しようとしているが、そもそもMITのPhD課程に入ることができる天才にしかできない学習法なのかもしれないという不安は感じる。ただ単にGoethe-Institutなどの授業を受けるほど金銭的な余裕もないので、しばらくは独学せざるを得ないという事情もある。それにしてもこんな天才がドイツ語に興味を持つんだから、自分がドイツ語に興味をもったのも間違いじゃなかったのかもしれないという自信を感じさせてくれるという意味で貴重。

Coffee Break German

スコットランドで製作されている語学番組。もしやり直せるならまず初めにこれを聞けばよかったと思うくらいにはよくできている。

Komachi

オンラインのドイツ語教室Vollmondを運営している天才。絵も素晴らしい。

Akira Yamada

2年かからずにC1に到達した天才。もっと彼の書いた記事が読みたい。

geina100

ドイツの医学部で学んでいる日本人学生。思えば彼の文章を読んでドイツの大学は医学部も学費無料なのだということを知ってドイツ語を独学し始めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?