- 運営しているクリエイター
2018年10月の記事一覧
「知的所有権」第5回講義において寄せられた質問への回答
1. 「デザインがなくなったら」という問いは、「単一の機能の物品について、単一の形態しかなかったら」という意味合いでおたずねしました(質問の最中にそう言い換えています)。よってこの場合、私たちは「はだか」ではなくて、誰しもが単一の服をまとっていることになります。
2. 誰かを罰するときは、被疑者を特定する必要があるため、不特定多数を罰することはできないです。スピード違反の例を考えてみてください。
「知的所有権」第4回講義において寄せられた質問への回答
1. 著作権の制限は、最終的には「文化の発展」(著1条)を図れるか否かの観点から定められます。教育目的での著作物の利用(35条等)に対して著作権の行使が制限されているのも、これが理由です。
2. アルコールに頼らずに相手にメッセージを伝えるには、まずはノンアルコール飲料で試してみては?
3. 好きなゲームは、三国志、シムシティ、ドラクエ、カルドセプトです。
4. 質問なし。
5. 著作権者が望まな
「知的所有権」第3回講義において寄せられた質問への回答
1. 日本はIT技術の進捗に対応した法改正をしているほうだと思いますよ。
2. 聖職者は職業として今後もなくならないと思います。
3. 肉派か魚派か、決めたことはないです。
4. 外食のコスパって何のことですか?
5. 縄文杉を見に行きたいと考えていて、そのために体力づくりをしています。
6. 好きな本は『平成3年5月2日、後天性免疫不全症候群にて急逝された明寺伸彦博士、並びに、』です。ある種の細
「知的所有権」第2回講義において寄せられた質問への回答
1. 4回以上読んでも設例がよくわからなかったのですが、「公然と知られていない」(不競2条6項)とは、保有者の管理下以外では一般に入手できない状態をいいます。
2. 一般に秘密を共有する人数が増えると、秘密として管理することも難しくなります。
3. 「著作権を侵害している動画や音声など、ネット上にあふれているように見えるけど、実際のところ、著作権者が許諾しているケースもあるかもしれないなぁ」と感じ
「知的所有権」第1回講義において寄せられた質問への回答
1. 質問なし。
2. 有名な事件でいうと、三国志II事件、ときめきメモリアル事件、釣りゲーム事件、とか。
3. 質問なし。
4. 「辨」は「わける」とか「わきまえる」という意味です。
5. 質問なし。
6. 「新宝島」はこの講義のオープニングテーマとして毎回講義スタート時に流します。1つの理由ではなく、いくつかの理由で選曲していますが、まとめていうと、この講義のテーマ曲に相応しいと思っているから