見出し画像

「知的所有権」第4回講義において寄せられた質問への回答

1. 著作権の制限は、最終的には「文化の発展」(著1条)を図れるか否かの観点から定められます。教育目的での著作物の利用(35条等)に対して著作権の行使が制限されているのも、これが理由です。
2. アルコールに頼らずに相手にメッセージを伝えるには、まずはノンアルコール飲料で試してみては?
3. 好きなゲームは、三国志、シムシティ、ドラクエ、カルドセプトです。
4. 質問なし。
5. 著作権者が望まなければ、著作権を譲渡しなくてもよいです。「譲度」じゃなくて「譲渡」です。
6. パロディがどこまでやっていいかの境界を明確に定めることは困難です。原権利者の許諾があれば、侵害には問われないとは言えます。
7. 「妻の愛し方」については、ゴールがわからないです。
8. 今の知識を持ったまま学生に戻れるなら、学生同士の恋愛をします。
9. 徹夜は年齢を問わずできるはず、しんどいし効果的ではないからやらなくなるよね。
10. 小学生の頃に授業で描いた絵も著作物になります。
11. 寿司と焼肉なら、寿司が好きです。
12. 機械が恋愛感情を持つことは想定しにくいものの、何らかの「相性」(親和性)を重視して振る舞うことはあり得そうです。
13. お酒を飲んで、道端で寝ていたことがあります。お酒はさほど好きではないです。
14. 絵の配色が「創作的な表現」(2条1項1号)であれば、著作物となります。下絵を別の著作者が創作した場合は、共同著作物(2条1項12号)になる場合もあるかと。
15. 豆乳は最近あまり飲みませんが、飲むとしたら無調整です。
16. 風邪予防は睡眠、温かい服装、ビタミンCの摂取だね。
17. いわゆる肖像権は、個人が特定できない場合は行使できないので、後ろ姿が写っても肖像権侵害にはなりません。顔が写っている場合は、個人が特定できる場合に肖像権侵害のおそれがあります。
18. アニメやマンガの実写化が最近増えているようには思えないのだけど、原作に触れずに実写化から入る視聴者もいますよね。
19. 札幌で観光できる場所として、例えば「幌見峠展望駐車場」はどうでしょう。
20. 1年休みがあったら、温かい海岸でのんびりしたいかな。
21. 二次創作が黙認されるのは、経済的損失が受忍限度を超えないからではないかと推察しています。「他の国が著作権侵害をしていてもあまり問題にならない」というのは、「他の国で」ということ?
22. 国語辞典などの辞典の内容も、著作物たり得るので、著作権が発生します。たた、単語の意味は創作の幅が小さいため、複製権侵害に問われるケースは限定的です。
23. 質問なし。
24. 質問なし。
25. 「あきらかにパクリだとわかる作品」がどのような作品かにもよりますが、他人の著作物を権原なく複製すると、著作権侵害となり違法です。
26. 料理そのものは著作物ではないことは、前回の講義で説明しました。一方で、レシピを写真と文章でまとめた場合は、そのドキュメントは著作物になります。
27. 好きなマンガは、『白竜』です。
28. 意匠法の保護対象が工業デザイン、著作権法は文化の範囲のデザインも保護対象とする、という理解で合っています。Webサイトは、著作権法の保護対象です。意匠法の保護対象は、原則として、「物品のデザイン」だからです。
29. 設例だと、Aのアイデアや構成は原作だから、未公表の作品をBの名前で公表するのは、Aの公表権と氏名表示権を侵害します。
30. いろはすは無味も含めて好きではありません。いろはすは石油だと思っています。
31. 一番解決に時間のかかった事件は、3年ぐらいじゃないかな。
32. 質問なし。cf. 今日ヤバイ奴に会った

33. 一番好きなスポーツは、バックカントリースキーです。
34. 死ぬ前に食べたい物は、おさつスナックかな。
35. 自分の顔の写真が加工されて大量に出ていた場合、動画を上げた者に対していわゆる肖像権に基づいて損害賠償請求ができる可能性があります。加工の程度により本人が特定できない場合は、いわゆる肖像権に基づく損害賠償請求は難しいです。
36. 野球はそこまで好きではないです。好きな球団はヤクルトと楽天です。プロ野球選手は、ポジションも限られているし、活躍できなくなったら引退するのはしかたがないね。
37. パロディとオマージュの境界線は、ユーモア要素の有無ではないかと考えます。また、ご指摘の通り、パロディであっても、オマージュであっても、原作に対するリスペクトは備わっている必要があると考えられます。オリジナル作品の著作権者がパロディ作品の作者を著作権侵害で訴えて、訴えが認められることは過去にもありました。
cf. ときめきメモリアル事件
38. 北海道のお土産は、無難なところだと白い恋人ですかね。
39. 「歌ってみた」は、演奏権侵害や公衆送信権侵害に問われる可能性があります。
40. スマホゲームは、たまにします。ドラクエとか三国志とか。
41. 最近やってるスポーツは、ジョギングですね(サボりがちだけど)。冬はクロスカントリースキーをやるのが楽しみです。
42. トランプの「点を切る」は方言で、標準語だと、混ぜるではないでしょうか。
43. 著作権は、著作物を創作した時点で発生するため、偶然同じ著作物を創作した場合はそれぞれの著作者が著作権を有し、一方の著作権を侵害することにはなりません(相対的独占権)。

第4回:出席者56名、うち質問者39名。質問者率70%。

サポートありがとうございます。 サポートにより受け取りました金銭は、学生と鍋をつついたりカラオケに行ったりするときの支援資金として拠出することに、お許しとご賛同をいただいきたいと考えています。