見出し画像

【必見】地方での転職は厳しい?UIJターン 求人のリアルな探し方を伝授

今、都市部で働いている人なら一度はこんなこと思ったことないですか?

・どうせテレワークだからどこで住んでも同じじゃない?
・今まで通勤考えて近くに住んでたけど家賃安いところに移住したい!
・こんな時代だからこそ、田舎の両親も心配…
・フリーランスにならなくても地方移住できる?
・とにかく田舎暮らしに憧れてたけど、今かもしれない!

…申し遅れました!
地方転職に強い転職エージェントの“ヒューレックス”です!


実は最近こんな人が増えて来て、弊社に連絡してきてくれる人が急増中。
ただ、都内やその他都市部で働いていた人からすると『こんなはずでは…!』と思ってしまうようなポイントも多々あります…。


そこで今回は、地方に強い転職サービスを提供しているヒューレックスがこんな疑問にお答えいたします!


ぜひ、地方で素晴らしい転職先を見つけるための参考にしてください。

地方転職したい人に絶対に知っていてほしいポイント

調べてびっくり!?求人数が超少ない

実際、一番最初に躓くところ…それは求人自体が少ないということ!

実際に2019年度の都道府県別の正社員有効求人数が最も多かった東京都とその他の地方の求人数を比較してみました。

2019年度 東京都と地方の有効求人数比較(正社員)

参考:一般職業紹介状況|厚生労働省

一番多かった東京都の求人数は189万2,848件。
そして一番少なかった高知県の有効求人数は7万5,703件!?

東京都の求人数のたった4%しかないんです!じゃあ、これは転職できないということでしょうか?

いいえご安心を!

ポイント①:求人数が少なくても求人倍率は高い!

画像3

東京都と比べてしまえば田舎は圧倒的に求人数が少ないです。
しかし、転職を成功させることが不可能という数字ではありません!

その理由の1つが求人数と求職者数の比率を示す「有効求人倍率」。

よく考えてみてください。東京は人口も多いので1つの椅子に何十人何百人もの応募が殺到することも…。

しかし、地方の人口でそんなことは起こりません。

実際に求人数では圧倒的に劣っていた鳥取県も2021年2月有効求人倍率は1.26倍。東京都の1.19倍を上回っています。

また、全国平均である1.09倍を上回っているのは29都府県あり、香川県は1.38倍、福井県は1.55倍など、東京都よりも有効求人倍率が高いところも!

求人数が少なくても、自分の希望と地域の特色に合わせた転職活動を行えば地方でも転職を成功できるチャンスは大いにあります。

参考:職業紹介-都道府県別有効求人倍率|独立行政法人労働制作研究・研修機構

「えっ!これだけ?」収入ダウンは覚悟しよう
やっぱり、地方転職で一番気になること…それって“お金”ですよね?

実際、各都道府県の平均年収を比較してみましょう。

各都道府県の平均年収


1位東京都(620.4万円)、2位神奈川県(560.2万円)、3位愛知県544.8万円と上位は都市部が占めています。また、ワースト3である45位の宮崎県(379.1万円)、46位沖縄県(377.3万円)、47位青森県(371.0万円)とは200万円以上の差が生じていることが明らかになります。

「こんな給料じゃ暮らせない!!」

いいえそんなことはありません!


ポイント②:給料は安くても物価は段違いに安い!!

画像4

単純に額面だけを比較すれば地方は見劣りしてしまいますが、暮らすには全く問題ありません。
地方は物価や地価が安いことを忘れてはいけません。

何が安いかはそれぞれの地域によって異なるものの、全国のうち39都道府県は全国平均以下!

もし手取りが減ったとしても、安い家賃で広い部屋に住めたり外食代などの支出が減ったりと案外支出のバランスが取れて悠々自適に生活できるケースも◎

車は?免許は?交通手段はしっかり考えよう!
UIターン転職は、仕事だけでなく住居もその地域に移して働くことが一般的。
地方では電車が一時間に1本なんてことはザラ。1駅歩こうにも山を越えなければいけないことも…。

なので住む場所にもよりますが、都心部では必要なかった車も視野に入れましょう。

免許を持っていなかったり、車をすぐに買えない状態なら住むところもを踏まえて転職先の場所を考えるとベスト!

地方転職も、通常の転職と同じように複数回の面接が必要なケースがほとんど。
遠方の場合、その移動時間と交通費だけでもお財布には大打撃…。
在職中の人であれば時間の確保も簡単ではありません。

しかし最近は地方でもリモート面接が可能な会社も増えているのでどんどん活用しつつ、家や引っ越し代だけではなく“転職”にかかるお金や時間も工面できるよう調整していきましょう。

ポイント③:交通の便は悪いけど子育てや介護の面なら地方が強いことも

画像5

これから子育てをする人なら一度は耳にしたことがある問題の“待機児童”。
実際都内では1園あたり8,053人の待機児童がいるにもかかわらず、青森県、富山県、石川県、山梨県などでは0人!!

また、両親の高齢化を理由に地元に帰りたいという人も多いことから、近くで介護ができるメリットもあります。

参考:令和元年 10 月時点の保育所等の待機児童数の状況について |厚生労働省
参考:全国 U ターン移住実態調査|電通株式会社

地方転職に向いている人の特徴

・収入額より生活のクオリティを重視する人
・子供をいい環境で育てたいと思っている人
・地元を愛している気持ちがある人
・満員電車や人込みから解放されたい人
・車の運転が好きな人

もちろん5項目すべてに当てはまらなくても大丈夫!
『住めば都』という言葉の通り、思い切って移住してしまえば今ここで気になっているポイントはあっけなく解消してしまうことがほとんどです。
心配しすぎて行動が遅くなりがちな人は「えいっ!」っと一歩目を踏み出してみてもよいかもしれません。

地方転職を成功させるための3つの約束

約束その①:不便になることがあるのは覚悟して!
実際、都会と比べれば流行は3年遅れと思った方が良いでしょう。
そして都市部でしか体験できないこともたくさんあります。
場所によれば電車もバスもありません。

それでも、温かい人とのつながりや自然に囲まれた生活にそれ以上の価値を見出せるなら地方移住はおすすめです。

約束その②:「思ったより求人がない!」と思っても諦めないで!
先ほども言ったとうに、地方の求人数は都心に比べると少ないです。
なので、理想の職場に出会えないと焦ってしまうことも…。

まずはこんなところで探してみるのがおすすめです。

・転職エージェントの活用
・転職サイト・ハローワーク
・コネクション、紹介


見た媒体に載っていない会社でも、いろんな視点で見てみると思ったより求人はあります。
根気強く探していきましょう!

約束その③:半年以内に動き出そう!!
電通の「全国 U ターン移住実態調査」 によると生活満足度は移住前(在京)の生活満足度が27.7%に対し、移住した後は48.2%と非常に高まっていることがわかります。

また、仕事や給料などの不安も移住後は低下しているのだとか。

そしてここは覚えておいてほしいのですが、その過半数が「地方移住を思い立って半年以内に踏み切っている」ということ!!

求人は水物なので鮮度が重要!早めに行動を起こすことが地方転職を成功させる最初のポイントといえるでしょう。

まとめ:地方に特化した転職エージェントはいかが?

UIターン転職を成功させるには、自分一人の力ではなく私たちのような転職エージェントに頼るのも有効な手段の1つ!

ヒューレックスは、全国でも珍しい「地方に特化した転職エージェントサービス」を展開している人材紹介会社です。

全国47都道府県に展開し、専任のコンサルタントが密着して支援を行っているからこそ、

他では掲載されない地元ならではの求人を取り扱っているほか、地方転職の成功を支援した経験、ノウハウを蓄積しているため、様々なアドバイスも可能です。

自分で言うのもなんですが、弊社のサービスは本当にオススメできるので地方転職を考えている方、情報収集している方はぜひ一度、ヒューレックスにご相談ください!

ヒューレックスの「Uターン・Iターン転職個別相談」はこちらから。https://www.hurex.jp/mypage/signup/regist

この記事の出典元:地方転職は厳しい?難しいポイントとおすすめの仕事の探し方を解説|ヒューレックス株式会社

画像6

Uターン・Iターン・Jターン転職をお考えの方へ。地元優良企業の求人を探してみませんか?

Uターン・Iターン・Jターン求人特集を見る

メルマガ登録_note

かんたん30秒!メルマガ無料登録する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?