見出し画像

初めての妊娠・出産記録帳⑮〜妊娠後期編〜

こんにちは、ふにゅたろーです。

前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、その後経過は順調で、ついに37週となりました。

もういつ産まれても大丈夫な時期です。ここまで本当に長かった〜!!

そんなわけで毎日ソワソワしっぱなし。スクワットやウォーキングで体を積極的に動かすとお産が早く進むということなので、無理のない範囲で取り入れています。また、少しお腹の子供が下がってきたせいか胃腸の圧迫感が軽減され、食後の気持ち悪さがマシになってきました。

とはいえ、お腹が大きいことは変わらずなので立ったり座ったりの動作がいちいち大変なことや、腰や肩周りが凝ったりするところは相変わらず続いています。そのため先週までは整体にも行っていました。(妊婦であることをしっかりと理解して施術してもらえるところです。)

出産するギリギリまでマイナートラブルとお付き合いしなきゃいけないなんて、妊婦って最初から最後まで本当に大変だなぁと今回経験してみてしみじみ感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供を家に迎えるにあたって、後期に入ってから色々と買い足しましたので、記録しておこうと思います。
まずはプレイマット。我が家は畳の部屋を寝かしつけの際に使用の予定ですが、埃などの心配や単純にクッション材的な意味で用意しました。

それから見守りカメラ。なるべく目の届く範囲で寝かしつけたいとは思っていますが、念の為違う部屋にいる時も見えるように。

鼻吸い器も、友人から長い期間使うことになると教わったので新品で買うことにしました。私自身が長年鼻づまりに悩まされているので、むしろ自分が使いたいくらいです。

そのほかの色々(抱っこ紐、バウンサー、おむつ捨て、ベビーカーなどなど)は事前に親戚から頂いたり、中古を購入したりしていたので特に後期になって焦ることはありませんでした。

さらには少し前に出産した友人から新生児用の余ったおむつやお尻ふきも一式送ってもらい、消耗品のストックもできました。これでとりあえず産後1ヶ月は乗り切れそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時期になると、出産する日のことや産後の生活のことをリアルに想像してしまい、楽しみである一方不安な気持ちも高まってきます。周りには「楽しみだね!」「元気な赤ちゃん産んでね!」と挨拶代わりのように言われますが、少々プレッシャーになっている部分も・・・。(相手に悪気が無いことは重々承知しているのですが。)

恐らくいざ、入院!いざ、出産!となれば、もう腹を括るしか無いので、目の前のことに集中できるのですが、それまでのこの空白期間こそジェットコースターの落ちる直前状態が続いているようでモヤモヤします。

胎動自体はとっても元気で、たまに足の裏の形がお腹の上から触ってわかるくらい力強く蹴ってくるので「狭いところで窮屈でしょ?早く出てきたら足を思いっきり伸ばせるよ〜」などと言って急かしています笑

まぁとりあえず母子共に無事に出産が乗り越えられますように。

それでは、また。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?