見出し画像

[Python]20行で作る即興ダウトゲーム(スマホでも楽しめる)

1.ダウトゲーム

手持ちのスマホにPythonを実行できるアプリとお気に入りの猫の音声をインストールします。AndroidではPydroidという無料のアプリがありますので、今回はそれを使います。ここで指すダウトゲームは一人ではできません。旅の遠出やテーマパークの待ち時間に友人と楽しむ事を想定しています。
 ゲーム内容はプログラムが0から9までの数字もしくはDoubt!という文字をランダムに出力し、それを周りのプレイヤーが真か嘘か推測します。スマホでエンターキーを押すと猫の音声と共に何かしらの文字が出力されますので何が出たか宣言して、判定を受けた後次のプレイヤーにスマホを渡してください。出力された内容を正直に言うかデタラメを言うかを互いに読み合う心理戦になります。

2.コード

from random import choice
from os import system

sound = "cat.mp3"
count = 0
game_list = list(range(0, 9)) + ["Doubt!"]

def return_result():
    result = choice(game_list)
    return result

team_num = int(input("プレイヤーは何人いますか?"))
while True:
    game_flag = input("Enterキー:交代/0:終了:")
    if game_flag == "":
        system("afplay {0}".format(sound))
        print(return_result())
        count += 1
    elif game_flag == str(0):
        break
print("結果:{}周できました!".format(count // team_num))
        
   

3.実行結果

プレイヤーは何人いますか?3
Enterキー:交代/0:終了:
6
Enterキー:交代/0:終了:
7
Enterキー:交代/0:終了:
7
Enterキー:交代/0:終了:
Doubt!
Enterキー:交代/0:終了:
4
Enterキー:交代/0:終了:
7
Enterキー:交代/0:終了:0
結果:2周できました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?