見出し画像

仕事とは? を考えてみた


もうすぐゴールデンウィークが
やってきますね
4月に初めて、あるいは新しく
仕事を始めた方は
職種によりますが
やっと休みが来る!って方も
もう世間が休んでる時には
連休なんかとれない…
って方もいろいろだろうと思います

私は
某ドラッグストアに
パートのおばちゃんとして
20年近く勤務してまして
4月になると新入社員が、
5月近くになると新アルバイトが
入ってきます
なかなかブラックな企業なので
人の入れ替わりも激しいのですが
ここ数年
ホントにメンタルお豆腐な人が多いなあ
と思います
うちの企業は上からの指示を
うまく受け流して「はーい」って出来る人じゃないと続かないので
めっちゃマジメに正面から受け止めて
「頑張ります!」なんてやると
3ヶ月で潰れます

ほとんどの人が
こんなはずじゃなかったよ…って感じで
受け流す方向へ行くか
辞めるかのどちらかになりますね

パートのおばちゃんとしては
教育係な訳でもないし
責任もないし資格持ちでもないので
出来ることは大して無いんですが
ただ困っている感じはないか
出来る限り
何回聞いても大丈夫だからね
新人さんは失敗する事で覚えていくから
大丈夫よん
って接するんだけど
ひとつ注意しただけで泣く子がいたり
最初から楽する気満々の新人バイト君が居たりカオスになる事が多くなりました
今の若い子ってわからない事がでても
聞かないんですよね
自分で判断できるようになるまでは
先輩に聞いて欲しいんだけどね
挨拶ひとつにしても
思春期の子が
ふんっ挨拶とかウザっ
ってなってるそのまんま社会人デビューした感じ
そこからかあ…
ってなる先輩大変です

パートのおばちゃんの私は
もともと職場はお友達作る場じゃないと思ってるのね
極端な事いえば
一歩職場をでたらシカトしてもらって
構わないくらいに思ってるへんな奴なので
人に関わって育てようとかめんどくさくて堪らないのですよ

それでも職場では
徹底的にみんなが気持ちよく仕事できるように誰とでも関わってるので
人当たりのいいおばちゃんで通ってます
だってお金もらってるから
任せられてる仕事は責任持ちますよ
お金もらってるから

考えてみると
舞台俳優やるために退職したあと
ずっとフリーターとしてしか
仕事してないんです私

仕事って
私のようにお金を稼ぐためだけにやるモノ
って捉えてる人と
自分の好きな事やりたい事を
お金を稼げる仕事につなげる人に
分かれると思うんです

舞台俳優なんて
仕事として成り立つのは
ほんの一握りの人だけができることで
音楽や芸術系も同じような感じだろうと
思います
それに対して
起業する人はやりたい事を稼げる方向に
つなげる人ですよね
成功するかはまた別問題ですけど…

フリーター時代から
いろんな職種を経験したけど
やはりただお金のため
だからすごくやりがいがあって
どうやったらもっと上手く行くかとか
頭の中ずっと仕事のこと考えてる
なんて経験がないから職場にドライでいられるのかもしれないです

どちらかと言うと
新入社員の子でワタシ寄りの方が多いのかしら…?
この企業を選んだ理由をきいたらわかるかもですね

うーん
私がここで長く勤めてるのは
人が入れ替わっても
居心地はいい
と言うのが理由かもです
生きてるうちは必ずお金が必要で
健康であれば働きたいですよね
超インドアで1人が大好きなおばちゃんですがもうしばらくは働こうと思います

働くの楽しいって
おばちゃんは思うんです
めんどくさい事もあるし
めんどくさい人もいますけどね
みなさーん
頑張りすぎない程度に生きていきましょ

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?