見出し画像

【企業経営理論#31】組織の階層構造


組織の階層構造

今回は、” 組織の階層構造 ”についてです。

組織構造とは、組織における役割分担責任権限情報伝達などの関係性 を規定する枠組みのことです。

適切な組織構造を構築することで、

  • 各メンバーが自分の役割を理解し、責任を持って行動できる。

  • 情報スムーズ伝達され、迅速意思決定可能になる。

  • 権限責任明確になることで、モチベーション向上し、生産性向上する。

  • 組織全体同じ方向向かって協力し、目標達成できる。

そのため組織構造は、企業だけでなく、あらゆる組織にとって重要になるのです。





組織構造の種類

組織構造は、企業の規模、業種、戦略、経営環境などによって最適な形が異なります。

ここでは、代表的な組織構造の種類の一部をご紹介します。
各構造の詳細については、のちの記事でまとめます。

1. 階層型組織

  • 垂直方向に階層が分かれており、上位の者が下位の者に指示・命令を行う伝統的な組織構造。

  • 中央集権型で、意思決定はトップダウンで行われることが多い。

  • メリット:役割分担が明確、責任の所在が分かりやすい、管理・統制がしやすい、秩序が保たれ、安定した組織運営が可能。

  • デメリット:意思決定が遅い場合がある、柔軟性に欠け、変化への対応が遅れる可能性がある、下位の者のモチベーションが低下しやすい。

2. 機能別組織

  • 営業、マーケティング、生産、開発、人事、財務など、機能別に部門を分ける組織構造。

  • 専門性を高め、効率性を追求することに適しています。

  • 権限は、上位階層に集中する、集権管理型

  • メリット:専門知識やスキルを深めやすい、効率的な資源配分が可能、規模の経済を活かしやすい。

  • デメリット:部門間の連携が不足し、全体最適の視点が失われやすい、変化への対応が遅くなる可能性がある、部門間のセクショナリズム⁽¹⁾が生じやすい。

    1)セクショナリズム:組織内で、自分の所属する部門やセクションの利益や都合だけを優先し、ほかの部門との連携や協力を軽視する考え方や行動のこと。

3. 事業部制組織

  • 製品、サービス、地域など、事業別に部門を分ける組織構造。

  • 各事業部が独立採算制をとることで、責任と権限を明確にし、迅速な意思決定を可能にします。

  • 権限は、下位階層に委譲される、分権管理型

  • メリット:市場や顧客の変化に柔軟に対応できる、事業部ごとの業績評価がしやすい、事業部長の育成に繋がる。

  • デメリット:全体最適の視点が失われやすい、事業部間で重複する機能やコストが発生する可能性がある、本社機能が肥大化する可能性がある。

4. マトリックス組織

ここから先は

4,198字 / 1画像

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?