マガジンのカバー画像

すぐに役立つ!ビジネススキル

102
ビジネスパーソンに、すぐに役立つ!ビジネススキルを伝えます。
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

管理職の基本①

■ビジネスの本質 (1)「誰に」・「何を」・「どうやって売るのか」 ビジネスの本質は何か…

説明術④

■質疑応答のポイント 説明の成功を決める最後の関門が質疑応答です。 ポイントは以下の通りで…

説明術③

■説明の事前準備 (1)説明準備シートを使う ①説明内容を要約文にまとめる ②要約文を30…

説明術②

■説明10の掟

説明術①

1.説明とは何か (1)なぜ説明が重要なのか ◆報連相(報告・連絡・相談)の効率化 管理職…

原価計算の基本⑧

■直接原価計算 1.全部原価と部分原価 実際原価計算と標準原価計算は全部原価を計算します…

原価計算の基本⑦

■原価差異とは (1)直接材料費差異 ➀材料受入価格差異 材料を受け入れた時点でつかむのが、材料受入価格差異です。 受入価格の標準と実際との差異に、実際受入数量を掛けて計算します。 ②直接材料費の価格差異 価格差異は、材料の標準消費価格と実際消費価格との差異にもとづくもので、両者の差異に実際消費数量を掛けて計算します。 ➂直接材料費の数量差異 数量差異は材料の標準消費数量と実際消費数量との差異にもとづくものです。 両者の差異に標準消費価格を掛けて計算します。 両者の

原価計算の基本⑥

■標準原価計算 1.標準原価計算とは 原価管理をするために、実際に発生する原価とは別に、…

原価計算の基本⑤

⦿当月製造原価の計算 当月の直接材料費、直接労務費、直接経費および製造間接費配賦額の合計…

原価計算の基本④

■製品ごとの原価計算 1.なぜ製品別に原価を計算するのか 原価計算の3つめのステップが製…

原価計算の基本②

■原価の分類と原価計算の手順 1.製造原価・販管費(販売費及び一般管理費) 原価計算は原…

原価計算の基本①

■原価とは何か 1.どこまでが原価なのか 例えば、東京都内に30店舗あるラーメンチェーンの…

アサーションの基本④

■アサーショントレーニング(ケーススタディ3) (3)後輩に仕事を頼みたい時のアサーショ…

アサーションの基本③

■アサーショントレーニング(ケーススタディ2) (2)人に褒められた時のアサーション 【答え方A】 「そうなの。私はこれが得意で、こっちもできてと」自慢話しが始まる。 過度な自慢話は、コミュニケーションを妨げます。会話をキャッチボールに例えた時、相手が受け取れないボールを投げたような状態です。行き過ぎた自慢は、実は自己肯定感が低いことの表れです。 あなたは本当に自分を肯定できているか、考えてみましょう。 【答え方B】 「いえ、そんな褒められるようなことじゃないんです。」