オタクやっていると困る事⑪(TVって見るものがないなって思う)

「もう、ニュースとアニメぐらいしかまともに見てない」

PM1時から~PM11時までは拷問です

 いや、本当にこの時間見るものがないんです。
似たようなレギュラー番組や飽きてきた芸人や、俳優等
TVの画像や音声だけでも苦痛になるLVです。

驚きがない、興味が沸かない

 
 仕事終わって帰ってきても全く興味が惹かれない番組しか流れていない。
 作業しながらBGMにすらなりゃしない。
 そして、興味を引くような人間が一切登場しないという番組。
 それなりの予算組んで毎週こんな番組しか作れないってある意味ですげーなと感心します。

時代劇、刑事ドラマ、アニメの再放送

 15年?ぐらい前までの定番だったと思うのですがこれかなりの宣伝効果が
あったんじゃないかと思います。
 作品を知らない人が興味を持つきっかけにもなるとも思うし、知っている人からしたら定番のここだけ見たいと思うシーンのためにTVをつけていたりと結構な数の視聴者を獲得できるとおもう。

 私的にはこの間MXでやっていた『仮面ライダーストロンガー』の再放送がかなり面白かったです。
 

映画が見たい(マイナーな奴)

 ホロライブとかでたまに映画の同時視聴とかやってくれているのですが
配信時間にやっている映画って定番ばっかだしネット視聴限定だったりするんですよね。
 ホロメンが活動している時間帯でマニアックな映画の視聴者同時視聴とかが出来たらかなり面白いんじゃないかと思っています。
 怪獣、サメ、ホラーとか自分だけじゃ絶対に見ないような奴を見たい。

 東映とホロライブで全ロス怪人と一緒に見る『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』とかやってくれないかな?

ドラマ

 えっと、相棒ぐらいしか見ていません。
 俳優に興味が沸かない、内容が微妙、漫画原作あるなら漫画読むし。
 なんか近頃どれ見ても同じような感じがして……。
 好きな俳優とかアイドルとか出れば見るんでしょうけど、近頃そういう人もいないので「アニメかホロライブ見よう」になってしまいます。

特撮

 これも近頃興味が減ってきました。
 一応見てはいるのですが、変身アイテムの自己主張が激しすぎたり
通常装備の武器やパワーアップアイテムや複数フォーム、内容の傾向が
パターン化、規制等が入ってきた辺りから視聴が減ってきました。
 
 個人的に特撮は1980年代~2010年ぐらいの間が面白いと思っています。
 特撮の基本が手探りじゃなくなった頃で規制とかがあまりなかった時期だと思うので。
 古い特撮って見ているだけで恐怖するようなアングルとかあるし。
 
 後、アブソリュートタルタロスの新作っていつになったらやるんだろう?


私がドラマを企画するならこういうのがやりたい(妄想?)

http://el-dia.net/doukoku/

『慟哭 そして…』(どうこく そして)
キャラクターデザイン:横田守
1998年2月26日発売:データイースト(セガサターン用アドベンチャーゲーム)

デジタルリマスター版
2018年4月26日発売:El Dia(PlayStation 4・PlayStation Vita版)
2019年11月7日発売:RED FLAG SHIP(Nintendo Switch版)
2023年1月27日発売:El Dia(Microsoft Windows 10/11版)

概要
主人公は乗り合わせたバスの乗客と共に、人里離れた不気味な廃屋に完全に閉じ込められる。ある謎の学生失踪事件の犯人によって周到に仕掛けられた恐ろしいトラップに対処しながらアイテムを探し、仲間の救出や廃屋からの脱出を目指すマルチエンディング・密室サスペンスアドベンチャー作品。


 こういう内容の話なら、アイドル、グラビアアイドル、新人女優とかいっぱい使えるし、あなたが決めるED投票とか、放映終了後に脱出ゲーム企画等もできると思う。(後、深夜でやってある程度のお色気やグロ展開も確保できれば完璧だと思う。)

 

  「大病院占拠」とか「新空港占拠」とかみたいに壮大すぎるものよりこれぐらいの舞台がちょうどいいと思う。
  

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?