最近の記事

自己肯定感を高める習慣#3

その3 運動習慣をつける 私はこころを安定させたいなら 運動が1番だと思います。 運動習慣と自己肯定感 この2つになんの関係があるの? という話をしていきます。 運動は身体を動かす 以上の効果を持っています。 定期的な運動は、 私たちの中から分泌される ストレスホルモン(コルチゾール) というやつがいるんですけど、 そのストレスホルモン コルチゾールの レベルを下げてくれます。 簡単にいうと 運動することでストレスを軽減できます。 ストレスを軽減するだけではなくて

    • 自己肯定感を高める習慣#2

      おはようございます🌞 sioです。 スキしてくださった皆様、ありがとうございます♡ 私の書いた記事にスキしてくださる方なんていないだろうと思ってたので、すっごく嬉しいです! それでは昨日の続きを書いていきます。 その2 スモールスタート 自己肯定感が低い方は、 スモールスタートができていないことが多い。 私も自己肯定感が低かった時は、 スモールスタートがめっちゃ苦手でした。 そもそも、 スモールスタートって何? という話なのですが、その名の通り 小さなスタ

      • 自己肯定感を高める習慣 #1

        突然ですが、 私の短所はインプットしたまま終わってしまうこと。 アウトプット超苦手人間です。 新しい知識を知るのは好きだけど、 話を聞いただけで満足。 そのためすぐ忘れてしまうし、 いいと思っても記憶が曖昧だったり 表現が抽象的すぎて相手に伝えられないことが多い。 自分の弱みを少しでも解決するため、 自由にメモしていきます。 まゆ姉のYouTube 自己肯定感が低い人これやらないとマジで損する! これだけは絶対やって! 今日からできる! 自己肯定感を高

      自己肯定感を高める習慣#3