見出し画像

自己肯定感を高める習慣#2

おはようございます🌞 sioです。

スキしてくださった皆様、ありがとうございます♡

私の書いた記事にスキしてくださる方なんていないだろうと思ってたので、すっごく嬉しいです!

それでは昨日の続きを書いていきます。



その2 スモールスタート

自己肯定感が低い方は、
スモールスタートができていないことが多い。

私も自己肯定感が低かった時は、
スモールスタートがめっちゃ苦手でした。



そもそも、

スモールスタートって何?


という話なのですが、その名の通り

小さなスタートを切る習慣をつけること

人は大きすぎる目標を掲げると、
スタートラインに立つことを圧倒的に
感じてしまう生き物らしい。

具体例


例えば読書をする習慣のない人が、
"毎日1時間絶対に読書をする!"
という目標を立てたらどうでしょうか?

始める前から、毎日1時間読書かぁ...
と心理的なハードルがめちゃくちゃ上がりますよね。

そうすると、

読書しなきゃダメだ!
今日も読書できなかった...
目標達成できなかった...
私はなんでダメだなんだ...

というように、自分にはできなかった
という気持ちにもなって結局挫折してしまいます。

ですが、これだったらどうでしょうか?

毎朝5分だけ読書をする
通勤の時間だけは読書をする

そういった小さなスタートをきる癖を
つけることで、今日も5分できたぞ!
という小さな成功体験が
自己肯定感を高める土台になるのです。

スモールスタートは、
成功体験を毎日コツコツ積み重ねることで
自信を育て、徐々に挑戦のスケールを
大きくできるようになっていきます。

実は私も大きな目標を掲げすぎて、
挫折するタイプでした。

ダイエットとかもそうですが、
1ヶ月後の大事な予定までに10キロ痩せる
そういう目標をいつも掲げては挫折していました。

他にも大学生の時ブログを始めようかなと
思ったことがありました。

今ならわかりますが、
そう思った時にやるべきことは

とりあえずブログを書いてみる。
コツコツ書いて、一ヶ月くらいやってみる。

ということが大事だと思うのですが、
当初私の場合は、

ブログを書くからには絶対一位になる。

そんな無理難題な目標を掲げて、
ランキング上位の人のブログを見て
やる前から挫折ネキ。笑

一位を目指すって
素晴らしいことだと思いますが、
最初から大きすぎる目標というよりかは

まずは1投稿するぞ!

という目標に目を向けた方が良いです。

だってその1位の人だって、
もともとは1投稿からはじめたわけですから。

最初から何年もやってきた人と比べて、
私には才能ないって逃げてた。

大谷翔平だって最初は
野球の基礎から覚えたんですよね。

スモールスタートをきって、
毎日目の前のことを地道に続けてきただけ。

それなのにいきなり
何年もやっている人と比べて、
まだ何もやっていないのに落ち込むなんて
おかしな話だと思いませんか?

毎日の地味な作業が大切です。

おわりに


仕事で成功している人
料理が上手な人
ダイエットで成功している人
メイクが上手な人
知識豊富な人

みんな目の前の小さな目標に向き合ってきた人です。


人知れず、小さく始めて
少しずつ 少しずつ 大きくなっただけです。


千里の道も一歩から


私が大好きな言葉です。

一歩一歩進んでいる時っていうのは、

本当に進んでいるだろうか...

と思うのですが、
振り返ってみれば進んでいなかったことなんてない。

変わらないような毎日だけれど、
小さな目標に向かって
小さなアクションをし続けていれば
必ずそのアクションは何かにつながります。

自己肯定感を高めるためには、
スモールスタートを踏み出す習慣
をつけることが大切です。

スモールスタートを踏み出しましょう!

悩むなら
スモールスタートを踏み出してからにしましょう!
(そうすると案外、"あ、こんな些細なことで悩んでいたんだ"と気にならないことが多かったです)

次で最後です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?