マガジンのカバー画像

芸術の書 本多裕樹による

34
この書では本多裕樹の芸術論を書いたものであります。詩論から、絵画論、音楽などをプロポ形式で短文で書き綴りました。平易は文章で流れて行き、本多裕樹の芸術観を表現しました。具体的な内… もっと読む
運営しているクリエイター

#芸術家

「芸術の書 断片」 修養と制作 本多裕樹

10、感性を磨くこと  感性を磨くことという事でなにが大切か、それは他人の心の痛みがわか…

本多裕樹
7か月前
4

芸術の書 断片 (芸術家の精神) 本多裕樹 記

7、結局、かぎりなく自由であれ  かぎりなく自由であれということで語ってみようと思います…

本多裕樹
7か月前
6

芸術の書 断片 本多裕樹 記

1、作品で勝負する  芸術家は作品で勝負しなくてはいけません。作品さえよければ他の事はあ…

本多裕樹
8か月前
14

芸術の書 断片 色彩の章抄 本多裕樹

6、抽象画における色彩の感情  抽象画における色彩の感情について話をしていきたいと思いま…

本多裕樹
8か月前
12

「芸術の書 断片」 制作 本多裕樹 記

1、制作の責任  芸術において制作の責任ということで語っていこうと思います。芸術家が作品…

本多裕樹
9か月前
29

芸術の書 断片 7、まとめ 本多裕樹

7、芸術の方向性と可能性  芸術の方向性と可能性について、また芸術家の悟りとしてどのよう…

本多裕樹
10か月前
16

芸術の書 断片 5・6 

5、霊的世界と通じ降ろす  霊的な世界と通じ、作品を降ろすことでありますが、これはイメージと言ってもいい。そのイメージはどんなところから来ると言いますと、天上からイデア界から光が降りて、それを地上の芸術家が表現する事です。純度の高い芸術が天上より降りてきます。ほとんどの名作、傑作は天上より降りてきます。芸術家はさながら預言者のような存在であると言えましょう。もちろん、地上の芸術家の個性を通して作品に再現されていきます。要は、アイディアですね。芸術は善悪に関わりなく、大事なの

芸術の書 断片 悟り 3、4

3、個性  芸術の悟りにおける個性ということで語ってみようと思います。これは、とても重要…

本多裕樹
10か月前
20

「芸術の書 断片 」 1・2 本多裕樹 

1、写実から抽象  悟りという章でありますね。芸術において悟りということを言ってみようと…

本多裕樹
10か月前
34

詩学 3、心の自由 (芸術の書 断片)

3、心の自由  詩において大事なのは心です。心は自由にならなくてはならない。心を自由にし…

本多裕樹
1年前
19

絵画論 6、まとめ(芸術の書 断片)

絵画論 6、まとめ(芸術の書 断片)  絵画の章もまとめに入ってきました。書いてきた内容…

本多裕樹
1年前
23

3、技術 (芸術の書 断片)

3、技術 美学において技術とは、芸術の方法や美的な表現というかもしれません。では、芸術を…

本多裕樹
1年前
19