見出し画像

朝の朝の必須item つづき

初めましての人は、初めまして。
部屋を乾燥させすぎて、のどを痛めましたメソです。

今日は、以前書いた記事の髭剃りについてレビューしていきます。
思ったよりもたくさんの方に見て頂き、うれしいです(; ・`д・´)
有難うございます!!

よかったら、前回の記事を貼っておくので、見ていってください。


前回の記事を知らない方に説明させて頂くと、シェーバーを新しくしたよっていう内容です。
簡潔にまとめてみました!わかりやすいでしょう(^-^)

ではさっそくレビューに行きたいと思います。

シェーバー紹介

今回レビューするのは、フィリップス 7000 シリーズ 電気シェーバー・S7786/54です。

まだ数回しか使用してないですが、書きたいと思います。

内容

箱を開けると、2段になって箱が入っていました。
左の箱にはシェーバーケース(中にシェーバー)、充電器、充電器スタンド。
右の箱には洗浄ポットと洗浄液が入っていました。
写真にはないですが他に、説明書・保証書・アプリと連動させるシリアルコードが入っていました。

刃の部分は本体と取り外し可能で、刃の部分は蝶番になっています。個人的には以前のシリーズが、刃と回転するパーツが別々だったので、まとまってくれたことに扱いやすさを感じました。
あと、ワンタッチで写真のように開きます。

充電が完了していざ出陣と言いたいところですが、このシリーズのシェーバーはBluetoothでスマホと連動します。
シェーバーが携帯と連動するって画期的ですよね。
今じゃ当たり前かもしれませんが、メソは知らなかったので普通に感動しました。カンゲキ~

携帯と連動

連動すると剃り時間は適切か、また、シェーバーの動かし方を評価してくれます。
正直この機能に関してはあってもなくてもいいと感じちゃいました。
ただ、おしゃれな髭にしたいという方には、剃り方をレクチャーしてくれるのでうれしい機能なのではないでしょうか。

使用感 肌に関して

実際に剃ってみると、まずシェーバー自体が前のシリーズより大きいので持ちごたえがあります。
刃の部分が丸みを帯びている為、非常に剃りやすいです。

自分が気にしていた、剃り負けしないかなのですが、結果的にいうと多少ひりつきはありますが、血は出ませんでした。ケチャップ顔回避!
ひりつきに関してはジェルの種類や量で調節できるのではないかと考えています。
シェイビングフォームに変えてもいいかもしれません。

このシリーズは、敏感肌と深剃りを売りにしています。
深剃りに関しては、つるつるになります!
クレオパトラもびっくりもんです。

手入れ

手入れとしては、シェーバー使用後に水洗いをしてから、洗浄ポッドに差し込んで電源ボタンを押せば完了でした。
自動洗浄してくれる機能はありがたいですし、電源プラグなど必要ありません。
ここがメリットでありデメリットでもありますが、電源コードがないため場所の面積は取りませんが、洗浄している際に充電できません。

リンクを貼っておくので、気になる方はどうぞ!


まとめ

個人的に購入してよかったと思ったのは、洗浄ポットがついているところと、ひりつきが軽減されたことです。
髭剃りは毎日することなので、そういった面にお金をかけてよかったと感じます。
フィリップスは、ほかのメーカーとシェーバーの形が違うため、剃り方にコツがいります。
まだ慣れていないため、今後も慣れていけたらと思いました。
また何か変化があったらレビューしたいと思います。
見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?