見出し画像

【新企画】note毎日更新100日スタート

はじめまして、不死身のバンです。
この記事から新しい企画を始めます。

それがタイトルにもある通り
「note毎日更新100日」です。

内容はシンプルに100日間noteを
毎日更新するというものです。

毎日ある一つのテーマを決めて
それについて僕なりの視点で
色んな考察などを書いていきます。

第一回のこのnoteに関しては
以下の2点について書きます。

①この企画をやることになったきっかけ
②なぜこの企画をやろうと思ったのか?

②どういう姿になりたくて、この企画をやるのか?

それでは早速、本編にいきましょう。

①この企画をやることになったきっかけ

まず、この企画をやることになったきっかけです。

それには、ある1人の人物が絡んでいます。

それでは、この企画をやることになった
その流れから見てもらいます。

①ジラ谷さんの無料コンテンツを見る→②ジラ谷さんの世界観に惹き込まれる→③ジラ谷さんみたいな世界観を作りたいと思うようになる→④ジラ谷さんがやっていたことを真似しよう

こういう流れになります。

この流れを聞いた時にリアクションは
大きくこの2つに分かれるかなと思います。

「いや、待て待て。ジラ谷さんって誰やねん。」
「あぁ〜ジラ谷さんね!あの人の真似をしようと思ったんや!」

まずはジラ谷さんの紹介からしましょう。

𝕏ではジラ谷@異世界交流という
アカウント名で発信されています。

まぁ紹介とは言ったものの
僕自身、まだジラ谷さんの素性を掴めていません。

なんか、言い方悪いですね(笑)。

実は2023年の年末か2024年の年明けに
ジラ谷さんの𝕏アカウントを見つけました。

そこから、ジラ谷さんの公式LINEに登録して
無料コンテンツやメルマガを読んでいました。

その間にジラ谷さんの世界観に惹き込まれて
今に至ります。

𝕏のDMで少しお話しさせていただきましたが、
とても素敵な方でした。

僕がこの企画をやることを伝えると
アドバイスをいただけました。

では、まぁきっかけはジラ谷さんだと。
それはわかったと。

でも、なんでそこから
この企画をやることが決まったのか?

ここからはそれについて話していきます。

ちなみにここまで話したことは最初に紹介した
この企画をやることになった流れの①と②に該当します。

ここからは流れの③と④の話をします。

②なぜこの企画をやろうと思ったのか?

この企画をやろうと思った理由。

それは

「ジラ谷さんみたいな独自の世界観を作りたい!」

そう思ったからです。

僕はジラ谷さんの𝕏アカウント、無料コンテンツを読んで
「この方は他の発信者と何か違う。」

そう思いました。

特にジラ谷さんの世界観に強い憧れを抱きました。

具体的には「思考力、言語化力」の部分です。

この人は物事を抽象的に捉える能力が高い。

そして、それをわかりやすく
相手に伝える言語化能力が高い。

また、𝕏に大量発生してる
どれもこれも似たような発信をしている
アカウントはちがうと感じました。

持ち前の思考力と言語化力を活かして
「ジラ谷さんの視点」からの発信をしている。

僕はそのジラ谷さんの視点に魅力を感じました。

そう感じたんです。

いや、これはちょっと嘘かもしれません。

これは「なぜ僕がジラ谷さんの世界観に惹かれたのか?」

それを言語化した今、そう思ったって話です。

最初は全く分からず、こんな感じでした。

「なんか分からないけど、この人の文章を、世界観を見てるとワクワクする!」

これです。

言語化はできないんだけど、
ただただワクワクしていました。

ぜひあなたも一度、ジラ谷さんの世界観に触れてみてください。

で、大事な話はここからです。

僕はジラ谷さんの魅力的な世界観に触れました。

そうすると、次はどう考えると思いますか?

答えは超シンプル。

「俺もこの独自の世界観作ってみてぇぇぇぇぇぇぇ!」

友達が強いポケモンカードを持っていたら
自分も欲しくなりますよね?

学生時代に友達がピアノで「猫踏んじゃった」を弾いていたら
自分も弾いてみたくなりましたよね?

それと同じ感覚です。

「あの人がやっていることを俺もやりたい!」

まるで小学生のような動機です。

でも僕はこういうのって大事だと思ってます。

周りの目を気にして、
言いたいことを言えない、
やりたいことをできない。

こんな世界って面白くないじゃないですか。
こんな人生って面白くないじゃないですか。

やりたいと思ったからやる。

理由なんてそれぐらいシンプルでいいと思います。
自分の心に素直に従っただけです。

で、「バン独自の世界観」を作るにあたって
やるべきことがあります。

それが「思考力、言語化力の向上」です。

そのために、僕はこの企画をやろうと思いました。

まぁ「ジラ谷さんがやってきたことを俺もやろう」
っていうシンプルな理由です。

なんで思考力、言語化力を向上させたら
バン独自の世界観を作れるのか?

それに関して、このnoteの本筋とはズレるので、
今後のnoteで書きます。

③どういう姿になりたくて、この企画をやるのか?

はい、この章が最後です。

ここまでで、2000字です。

まぁ一発目の記事にしては
スラスラ書けているなと思います。

では、どういう姿になりたいのか?
この企画をやることで、どんな姿になれるのか?

これを書いていきます。

少し角が立つ言い方にはなりますが、
𝕏には文字を読めない人が多いなと思います。

いや、𝕏に限らずそうですね。

文字も読めないし、日常生活でも
会話が成り立たないっていうんですかね。

とか、もっと深い話をしたいのに
浅い話でしか盛り上がれない人が多いなって思ってます。

浅い話で盛り上がるのがダメ
とは一言も言ってません。

ただ、”それだけ”なのが
僕は嫌だなって話です。

浅い話でも盛り上がれて、
深い話でも盛り上がれたら良くないですか?
って話です。

もちろん僕も男なんでしょーもない下ネタには笑いますし、
パッとみて興奮できる「サッカーのスーパーゴール」も見ます。

でも「どうやってそのゴールは生まれたのか?」

そこに注目して話す方が面白くないですか?
って僕は思います。

僕のサッカー観戦の楽しみ方はこうです。

・サッカーを戦術面から見る
・Aチームのどんな戦術?Bチームはどんな戦術?
・なぜ今はAチームが優勢?Bチームはどうすれば優勢になれる?

こんな感じで”考えながら見る”のが好きです。

話を戻しますが、実社会でもそうですし、
𝕏でもそうです。

今回は𝕏の話に絞って話します。

𝕏で伸びるポスト。

それは「極限まで具体に落とし込んだポスト」。

これですよね。

多くの人は何も考えずに𝕏を見ている。

だから「抽象度の高い文章」は読まない。

なぜなら、理解するために頭を使わないといけないから。

物事を抽象的に捉える能力が高い人はそうではないですが、
その能力が低い人は頭を使う必要があります。

で、圧倒的に多いのが後者の人たちです。

もちろん、僕もそっち側の人間です。

だから、思考力を高めるために
この企画を開催しました。

さっきも書きましたが、
「抽象度の高い文章を読まない」

これが悪だなんて一言も言ってないです。

でも、あまりにも
具体具体具体のポストが多いなって思ってます。

読み手に読まれやすい文章を書く方が
インプレッションが上がるので自然なことだとは思いますが。

現に僕自身もそういうポストをしています。

でも、僕はどういう人生を送りたいのだろう?
どういう姿になりたいのだろう?

それを考えた時に、思考力の低いまま生きる人生は
嫌だなって思いました。

思考力がないと、こうなってしまいます。

・自分の頭で考えられない
・ゆえに人に騙される
・浅い思考しかできず、短期的な快楽を求めてしまう

僕はこういう人生は嫌だなと思います。

現に思考力がなくて、
過去に詐欺コンサルに騙されました。

その結果、50万円もっていかれました。

消費者金融に借金もしました。

借金していたことが親にバレて、
すぐに借金は返済できました。

でも、その返済をしたのは僕の親です。

その時は「借金返済に追われなくていい」
という安堵の気持ちが大きかったです。

でも今振り返ると「あぁ。迷惑かけたな。」

こう思ってます。

こうなったのは、
当時の自分に思考力がなかったから。

で、僕が憧れるような人たち。

今回の企画のきっかけを与えてくれたジラ谷さん。

有名人で言うと
「ホリエモン」
「西野亮廣」

この辺りの人たちは
「思考力」があるなと思いました。

さらに、圧倒的な知識もあるなと思いました。

だから、僕はそんな人たちのようになりたい。

そういう人生を送りたい。

だからこの企画をやります。

この企画を通して、
毎日1つのテーマについて考え抜く。

それを100日やったら?

100個のテーマについて
面白い話ができる人になる。

知識もめっちゃつく。

それができると、
面白い話ができる人と繋がれる。

俺はこういう人生が楽しいなって思います。

だからこの企画は
俺の人生を豊かにするために行います。

その結果、俺独自の世界観も構築できると思ってます。

もちろん𝕏のためにやります。

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

最後にスキを押してくれると、
励みになります。

1秒で押せるのでポチッとお願いします。

明日の記事もお楽しみに。

2024/01/9(火) 不死身のバン

本文3,697文字。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?