見出し画像

仕事用手帳探検隊#01

どうも。甥っ子大好きあみです。
毎週甥っ子に会って、癒されています。
早く私も子どもがほいしなーっと思っていますが
妊娠って意外としないものですね。
ちゃんと準備をしていきたいと思います。

さて、社会人になって十数年。
自分に合う手帳を探し続けて、いまだにピッタリ来ていません。

うっかり者の私が、手帳の工夫について考えたことを
アウトプットしていきたいと思って
シリーズで紹介したいと思います。

スペック

〇私の働き方

1.基本事務所での仕事がメイン。たまに出張有。
2.出勤9割、1割リモート業務可。
3.取引先と打ち合わせ有。
4.週単位で仕事を行い、締め切りが多い。
5.業務の幅は広く、多岐にわたる。

営業さんに近い仕事ですが、またちょっと違う職種ではあります。
専門的なこともあれば、顧客の対応、取引先との調整など
なんでも屋さんなところがあります。

何かあるとすぐに連絡が来るような部署です。

〇手帳

1.システム手帳 A5サイズ
2.メモ帳
3.1日のスケジュール

他:会社のスケジュール管理(オンライン)

基本これすべてで、業務をこなしています。
他社用携帯を持ち、メールやチャットは常にチェックできる環境。
個人的にはタブレットの方がありがたいですが、これはただのわがまま。

理想

〇システム手帳で一括管理

アナログとデジタル両方で管理するため、たまにどちらかが抜けてダブルブッキングてこともなきにしもあらず。
また、おっちょこちょいのため、たまにやらかします。

スケジュールやメモ、仕事の進捗状況など一括管理できるのが理想。

〇書くことが楽しくなるような手帳

少しのストレスも感じたくないため、書きにくいや裏映りする、使いずらいのは嫌です。もちろん重たいのも嫌。
女性だからか、手帳を持ち歩くとちょっと重くてすぐに疲れてしまう。
極力荷物は持ち運びたくないです。

まだ難しいけど…

アナログの手帳に手書きしたことが、デジタルで整理できると完璧!
やっぱりタイピングで文字を書くよりも、手で考えながら書く方が頭の整理ができるときがある。
一度殴り書きしたものを、打ち直すこともある。

でも、デジタルは目が疲れるから最近辛いなー。年かな?


次は現状の手帳をお話しようかな。
どうしてシステム手帳にしたのか。
この年齢で、システム手帳を買っている人は少ないと思うので…。
良いのか悪いのか不明ですが。


こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。