見出し画像

後輩とのぎくしゃく

こんにちは。
メンタルやられたあみです。
特に大した話ではないのですが
久しぶりにメンタルやられたので
記録として残しておきます。

最近の私

今の仕事をして結構長く
情報量は人一倍持っていると自負しています。
だから新しいことをやるだとか
業務を誰かに振るというところは
一番理解していると思っています。

ただ、自分の業務の仕方で物事を考えるため
たまにうまくいかないことがちらほらと…。
今後気を付けていかないとなとは思っています。

後輩との関係

そんな中
信用しきっている後輩が1人います。
結構なんでも話して、逆もありで
うまくいっていると思っています。

たまに、陰で悪口言われていたらどうしよう
っと思うこともありますが
それは人間だししょうがないと割り切ることにして…
相談に来たときは笑顔で対応していました。

帰りも一緒になることもしばしば
ランチも一緒にいっていました。

繁忙期でバラバラ業務に

今までは同じ業務をしていたので
質問されても対応が考えられていました
現在は、少し違う業務になりました。

それでも相談事は毎日あり
関係も築けていたんです。

ただ、二人とも繁忙期で業務がカツカツ。
スケジュール管理も大変でバタバタ
打ち合わせなども時間をし試行錯誤して作っていました。


スケジュール管理がズレてしまった

後輩が任せられた仕事のスケジュールが
今回うまくいかず、私がダブルブッキング!!
他のメンバーも少し同様のことが発生。

文章でも口頭でも聞いていたにもかかわらず
外してしまいました。
なさけない…

後輩が頑張っていたのを知っていたのに
やるせない気持ちでいっぱいに…。
でも、こちらもいっぱいいっぱいの状況
発覚したときに、後輩に怒られてしまいました。

怒っていたのは、私一人ではないですが
理解していたはずなのに
張本人になってしまったことに反省。

特に攻めてくる訳ではないですが
ぶつぶつ何か言っていました。
今回は張本人なので、アドバイスする立場ではないため
調整は上司にゆだねました。

私のキャパオーバー?

正直、後輩一人ではなく何名もいる中
すべて話を聴くことは無理。
また、すべての打ち合わせ・会議に出ることも無理。
もう手放さないといけないのかもしれないです。

メンタルがやられている今
正直どう接していいのかわからなくなりそうです。
えらそうなことを言うのは控えて
話を聴いてあげることしかできなくなるのかな。

今後の言動が瞑想

部長からは、「いい加減後輩を独り立ちさせなさい」
と言われているが
独り立ちさせたらつぶれる気もする。
かといって、今までのようにはいかない環境下でもあり
どうするのがベストなのか不明となっている。

一旦は少し距離を置いた方がいいのだろうかと
考えては消えて考えては消えて
の繰り返し。

正直、イラつく場面も増えてきて
そのうち大きな何かになったら元も子もない。

うまいこと調整しないといけないという思いです。

こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。