見出し画像

脱炭素化に向けたカーボンプライシングとは?

地球温暖化が深刻となり、温室効果ガスの増加が問題となっている。このガスの主な成分は二酸化炭素であり、増加と減少を均衡に保つカーボンニュートラルを実現するために、カーボンプライシングという手法が注目度を挙げている。カーボンプライシングとは、排出される「炭素」に価格をつける仕組みである。

カーボンプライシングの主な使い方としては、炭素税と国内排出量取引がある。燃料や電気を使用した場合、直接的および間接的に二酸化炭素を排出する。この排出量に比例して課税する仕組みが炭素税だ。排出量に応じて課税する金額が決まるため、金額を付けやすい。日本が導入している地球温暖化対策税は、炭素税の一種である。

国内排出量(排出権)取引
政府が企業ごとに、あらかじめ排出量の上限を決めておき、上限を下回った企業は「排出権」を売却し、上限を上回った企業は「排出権」の購入によって帳尻を合わせる。企業ごとに平等な上限を設定できるかどうかが、大きな課題だ。

カーボンプライシングは、環境対策とそれに伴う技術革新をもたらし、また税収も上がればさらに環境問題への投資が可能になる。しかしながらエネルギーコストの高い日本は、カーボンプライシング導入によってさらにエネルギーコストが上昇することになり、各種産業への影響は避けられないだろう。

とはいえ、カーボンをゼロにするのは並大抵のことではできない。それゆえカーボン・ニュートラルの実現を意識したカーボンプライシングは、画期的な改革案で、避けて通ることはできないだろう。メリット・デメリットをしっかり理解したうえで行うのが最適なようだ。

                                                                 出典   ELEMINIST 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?