見出し画像

BARでじっくり楽しみたい!最もドライタイプの紹興酒「元紅酒」を飲んだ感想。

干杯!

さて、新しい紹興酒が入荷したとの情報を入手し、先日お店にサンプルが届いたということで、早速試飲させていただきました。

非常に面白い紹興酒なので「皆さんにも知って欲しい!」と思ってnoteに記録したいのですが、この面白さをしっかりとお伝えするためには、まず"紹興酒の種類"について解説しておかなければなりません。

紹興酒の種類について知らないと、この紹興酒の魅力が半減してしまうなと。

というわけで、紹興酒の種類について触れつつ、新しい紹興酒を紹介したいと思います。今までの紹興酒の見方が少し変わるかもしれません。

紹興酒は4つのタイプに分類される

紹興酒は、製法や甘口辛口のタイプによって4種類に分けることができます。

以下の表は、黄酒専門WEB「八-Hachi-」に掲載している紹興酒・黄酒の分類表です。甘口辛口=糖分含有量や製法によってさまざまな名称がつけられています。

作・don

これだけだとちょっとわかりづらいかもしれませんので補足すると・・・

一番右の「干型」〜「甜型」は黄酒全般で用いられている分類の名称です。

真ん中の「元紅酒」〜「香雪酒」は紹興酒の分類です。

糖分量で区分けするとそれぞれが適応しています。

ってややこしいと思うので、一旦真ん中だけ見ていただければと思います。。。

簡単にいうと、1番上(元紅酒・げんこうしゅ)がドライ、2番目(加飯酒・かはんしゅ)がセミドライ、3番目(善醸酒・ぜんじょうしゅ)がセミスイート、そして4番目(香雪酒・こうせつしゅ)がスイートタイプにあたります。

皆さんご存知の紹興酒は、加飯酒といってセミドライタイプ。(日本に流通している紹興酒は、ほとんどが加飯酒なのです。)


  • 元紅酒:ドライ

  • 加飯酒:セミドライ(日中で多く流通)

  • 善醸酒:セミスイート

  • 香雪酒:スイート


最近、日本でも善醸酒を見かけるようになってきましたが、元紅酒と香雪酒に関しては全く流通がありません。(香雪酒は昔、日本でも購入できたようですが、今では姿を消しています。)

そして今回日本に入ってきた新しい紹興酒は、最もドライな元紅酒。待ってました!試飲するのがすごく楽しみでした。

▼紹興酒の種類については下記に詳しくまとめています。よかったらご参考ください!

待ちに待った、日本初の元紅酒!

「紹興酒って、甘いよね。」

そんな感想って、多く聞かれます。紹興酒って甘さだけでなく、全体的な味わいとして飲みごたえがありますよね。ワインでいうフルボディ的な感じのものが多いかなと思っています。

その中で「ライトな味わいの紹興酒がもっとあったらいいのにな」と僕も常々思っていました。近年流行のノンカラメルは、その辺りのニーズに応えてくれると思いますが、僕自身は「元紅酒、入ってきてくれないかなー」と期待していました。

僕が初めて元紅酒と出会ったのは、2017年〜2018年頃。紹興へ行った際に現地の酒蔵で試飲させてもらいました。

紹興にある中粮酒业にて。
年数ごとに原酒が保管されています。野外!
元紅酒以外にも、いろいろな紹興酒を飲ませてもらいました。

初めて元紅酒を飲んだ感想は・・・

熟成期間がそれほど長くないせいか、ライトというより酢に近い印象。でも、ワインに近いような酸味があり、工夫次第で現代の嗜好に合った紹興酒が生まれるんじゃないか?と感動したのをよく覚えています。

一般的な紹興酒よりも、色味が薄いですよね。

他メーカーの元紅酒も飲んだことがあるのですが、総じて軽やか。でも、加飯酒に慣れている僕たちからすると、ただ「薄い」と捉えられてしまうこともあるかもしれないなぁとも思っていました。

そこへ、今回入荷した元紅酒。僕はビックリしました。

「薄い」の一言では片付けられない、心地よい膨らみと余韻

新しく入荷した紹興酒(元紅酒)

会稽山は、最大手メーカー古越龍山と並んで紹興酒界を牽引するリーディングカンパニーのひとつ。

ラベルに18とありますが、これは熟成年数ではなく、アルコール度数です。18度は紹興酒の中でも結構高い方ですね。酵母がしっかり糖分を食べてアルコールを生んでいる、ということでしょうか。だからしっかりドライにもなる、と。

あと、紹興酒も透明なボトルが増えてきましたね。黄酒は色合いも魅力のひとつだと思うので、とてもいいと思います。

僕はこの会稽山の元紅酒を飲んで、「薄い、で片付けられてしまうのでは」とかつて抱いた不安が吹き飛びました。

元紅酒らしくドライではあるものの、旨味がしっかりと膨らんできて、甘味と酸味も心地よく口の中に残ります。「あ、これうま!」と素直に思いました笑

先日お店に出勤したとき、お酒大好きなお客さんにお出ししてみましたが好評でした。

紹興酒の印象がまた変わるんじゃないかなと思います。

合わせる料理もいろいろあると思いますが、個人的にはバーでしっぽり飲みたい紹興酒かな。家に一本置いておきたい。寝る前に音楽聴きながらちびちび飲みたい。

いやーーー新たな酒との出会いは、心が躍りますね!

ちなみに会稽山はスパーリング黄酒など、新しい黄酒をどんどん開発しています。今後が楽しみ!

シュワっと爽快なスパークリング黄酒

これから、もっと紹興酒が変わっていく

最近、紹興酒は専門店がポップアップで立ち上げられたり、雑誌で取り上げられたり、ニュータイプのものが入ってきたりと、活気だっているなと感じます。

まだまだやれることはたくさんあるし、今後もっと面白くなっていくんじゃないかなと思います。

って何か他人事みたいに言ってますが、僕も頑張ります笑

▼お知らせです!
5月11日・12日に日本橋の紹興酒専門店(ポップアップ)にて「紹興酒の楽しみ方入門&利き酒チャレンジ」を開催
します!

詳細は下記にまとめております。ご予約お待ちしております!


主に中国酒にまつわる活動に充てさせていただきます。具体的には中国酒関連のイベント開催費や中国酒の研究費、現地への旅費、YouTubeの制作費用などです。お力添えを頂けたら嬉しいです!干杯!