マガジンのカバー画像

自分だけのキーボードをつくろう

24
キーボード自作初心者がキーボードを自作する話
運営しているクリエイター

#Keyboard

cherry軸キースイッチでなるべく薄くキーボードをつくる+α

cherry軸キースイッチでなるべく薄くキーボードをつくる+α

天キーイベントに行ってまいりまして、様々なキーボードを触って感じたこと。chocスイッチ(LPスイッチ)でなるべく薄くつくることはできましたが、打鍵感ではやはりcherry軸が圧倒的に優れている!

しかし、cherry軸のキースイッチをそのまま用いても、薄くできるのは限界があります。では、スイッチ側や構成をなんとかすれば、薄くできるのではというアレです。

まずはそれぞれのキースイッチを分解。

もっとみる
自作ロープロキーキャップが届く

自作ロープロキーキャップが届く

先日の待てど暮らせど届かないkalihキーキャップ。
その後、ならば作ろうと発注したキーキャップ。

同時に届きました!

いったい、なんだったというのか。
まあいいので、どっちもレビューするとします。

まずは、kalih choc 透明キーキャップ。キートップが正式名称かも?
じっくりと見ていきましょう。

60個セットになっています。

こんな形。

押し込んださいも、プレートに干渉しない納

もっとみる
kailh ロープロファイル(choc)用キーキャップをつくる

kailh ロープロファイル(choc)用キーキャップをつくる

キーキャップを注文したものの、いつになっても発送されません。
また、kailh ロープロファイル(choc)用のキーキャップは選べる種類が少なく、それなら作ってしまおう!というのが今回の記事。

いわゆる、超薄型格子配列メカニカルキーボードをつくりあげる!
taptekキーボードが格子配列になってくれたら、、、、需要無いか。

さっそく、キースイッチの図面を入手。

ちなみに、chocはこちら。微

もっとみる
jj50の超薄型ケースを取り付ける

jj50の超薄型ケースを取り付ける

届きました。
DMM3Dで発注しまして、こんな感じ。

うすーく作りすぎて反ってしまっています。
さっそくボードを嵌めてみます。

かなりいい感じですね。

また、jj50の姉妹品であるjj40はThe Planck Keyboardのいわゆるコピー品。
The Planck Keyboardは最小の格子配列キーボードですから、最小最薄のケースが作れると持ち運びにも良いかも?ということで作成しまし

もっとみる
キーボード XD75を組み立てる

キーボード XD75を組み立てる

ようやく全ての部品が揃いました。

上にチラッと移っているのが、今まで使っていた60%キーボードとテンキー
いまから、60%サイズにテンキーも入ったXD75を作ります。わくわく

プレート兼用フレームが汚れていたので掃除します。

四周だけアルコールを付けたティッシュで拭いたもの。なんなんだこれは。。

PCB基盤を付属のねじで仮止めして、キースイッチをはめていきます。
端子の曲がっているものは、

もっとみる