マガジンのカバー画像

自分だけのキーボードをつくろう

24
キーボード自作初心者がキーボードを自作する話
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

自作ロープロキーキャップが届く

自作ロープロキーキャップが届く

先日の待てど暮らせど届かないkalihキーキャップ。
その後、ならば作ろうと発注したキーキャップ。

同時に届きました!

いったい、なんだったというのか。
まあいいので、どっちもレビューするとします。

まずは、kalih choc 透明キーキャップ。キートップが正式名称かも?
じっくりと見ていきましょう。

60個セットになっています。

こんな形。

押し込んださいも、プレートに干渉しない納

もっとみる
kailh ロープロファイル(choc)用キーキャップをつくる

kailh ロープロファイル(choc)用キーキャップをつくる

キーキャップを注文したものの、いつになっても発送されません。
また、kailh ロープロファイル(choc)用のキーキャップは選べる種類が少なく、それなら作ってしまおう!というのが今回の記事。

いわゆる、超薄型格子配列メカニカルキーボードをつくりあげる!
taptekキーボードが格子配列になってくれたら、、、、需要無いか。

さっそく、キースイッチの図面を入手。

ちなみに、chocはこちら。微

もっとみる
jj50の超薄型ケースを取り付ける

jj50の超薄型ケースを取り付ける

届きました。
DMM3Dで発注しまして、こんな感じ。

うすーく作りすぎて反ってしまっています。
さっそくボードを嵌めてみます。

かなりいい感じですね。

また、jj50の姉妹品であるjj40はThe Planck Keyboardのいわゆるコピー品。
The Planck Keyboardは最小の格子配列キーボードですから、最小最薄のケースが作れると持ち運びにも良いかも?ということで作成しまし

もっとみる
jj50にQMKfでキーマップを書き込む

jj50にQMKfでキーマップを書き込む

jj50にロープロファイルキースイッチが無事につきました。

次の問題は書き込みです。
jj50はXD75とはちょっと違いました。おそらくJJ40もこの類かと思いますが、ネット上にあまり情報が無かったため書いておきます。

※この方法は最適ではないかもですが、ともかく動いています。
環境はwin10 64bitです。

■XD75と同様に必要なもの
 msys2:ボードに書き込む
 ATOM:書き

もっとみる
Cherry MX用PCBにロープロファイルスイッチを付ける 
Attach Kailh lowprofile key switch to cherry MX PCB

Cherry MX用PCBにロープロファイルスイッチを付ける  Attach Kailh lowprofile key switch to cherry MX PCB

タイトルからしてなんじゃそりゃですか、Cherry MXキースイッチとKailh ロープロファイルスイッチを見てみましょう。

左がロープロファイルキースイッチ。右がCherry MXのキースイッチ。
自作キーボードの部品ですね。
薄いキースイッチはKailh chocという名前でも呼ばれています(仕様が少し異なる)

裏側を見てみます。

この通り、足の配置がまったく違うんですね。
新しいキーボ

もっとみる