見出し画像

字は下手だけど、ガラスペン。

小さい頃から文房具が好きで。


小学生のころはシールやメモ帳にハマって、友達と交換したりしてたくさん集めてて。(たれぱんだやこげぱんが鉄板!)

中学生の時はシャーペンマニアと化し、50本近く集めたのが一番文房具にアツい時代。ドクターグリップとかアルファゲルとか当時めちゃくちゃ流行ってました。受験のシーズンは、勉強に行き詰まるたびに新しいシャーペンを買うというスタイル。

高校生になると自分でリフィルを選べるスタイルフィットで個性を出し、0.38の細いボールペン(シグノとあともう一つあったけど思い出せない…!ペン先が弱くて落とすと書けなくなっちゃうやつ!)や、無印のボールペンもよく使ってました。
誰にも媚びず、でも人望は厚くて、クールでかっこいいなと思っていた同級生が、どこでも買えるシンプルな油性ボールペンでノートをとってることを知って、真似したりもしました。

それ以降は、今でも好んでフリクションを愛用しています。間違えても大丈夫な安心感が素晴らしいです。


素直に文房具を楽しんでいた頃と比べて、「私、字下手だし、こだわってもね…」って思い始めてしまったことが、私と文房具の距離を生んだ一因のように感じます。

それでも文房具自体はずっと好きで、文房具コーナーは好きだし、たまにお手頃な万年筆に挑戦してみたり。

一番高かった文房具のお買い物は、ラミーのサファリのボールペン。

たまに「字が下手とか関係ねぇ!使いたいもの使うんだ!」みたいに無敵モードに入ることがあって、そういうときはこだわりたくなるんですよね。


おしゃれな雑貨屋さんで見つけて、そこで初めてガラスペンの存在を知りました。

クリアなものやキラキラしているも好きなので、「いいなー、かっこいいなー。」って。

それなりのお値段だし、字が下手な上に筆圧も強いから、ボリィッ!💥🖋って先っぽ折れちゃっても怖いし却下。

そのあともお店で見かける度に、商品棚の前でもじもじしてました笑


昨年の年末頃、Amazonで猫たちのクリスマスプレゼントを探していたらたまたま、インクも一緒になってお手頃なガラスペンのセットがおすすめ欄に出てきたんです。

チャレンジしてみるなら今かも!?って、ようやく購入を決めました。

機会をどうもありがとう…!(まんまとAmazonの思うツボ🤣)


ちょうどキリがいいので、今年の1/1から書き始めています。

いっちょ前にノートも少しこだわって、1枚1枚しっかりと厚みのある横書きリングノートを買ってみました。

これはコピー用紙🖋

ナナメになってきちゃうことと、最後の最後で気を抜いちゃうのも昔からのクセ笑


枠にとらわれず自由に書くのが心地よくて、ノートやメモ用紙は無地を好んで選びます。

まっすぐ書けないくせに…笑

10色もインクが入ってるしペンも2本入ってるし、毎日何色で書こうかな、どっち使おうかなって悩むのも楽しいです。

ちょっと前まで一度倦怠期がおとずれて、面倒だなぁと思いながら書いていた時期もありました。

最近は少し余裕が出てきたのか、また楽しく書けるようになってきてうれしいです。


新しいインクほしいな…!くすんだ感じのインクとかいいな…!


ついに、インク沼に足を踏み入れてしまった…🦵



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。