見出し画像

ドイツ語 - 語学学校選び

さて、次は語学学校選び。日本で特に下調べせずにドイツ入りしたため、Google Mapでキーワード検索しながら学校の場所とカスタマーレビューなど見比べながら検討。

アパート近辺にもいくつか語学学校はあったのですが、歩いて5、6分とかあまりにも近過ぎる場所は除外しました。せっかくドイツにいるのに家の近所ばかりの行動だと面白みもないので、所要時間30分程度の範囲内で通学できる場所が希望。授業開始は年明け(2020年)1月6日スタートという学校が多かったです。すでにドイツ語の知識があれば月中の入学は可能なようですが、私みたいに全くの初心者であれば月初の月曜日という感じでどこの学校もホームページに記載がありました。

⚫︎学校選びの要点 *とりあえず目安として2ヶ月(8週間)
・場所(利便性、アパートからの距離、所要時間など)
・クラス人数(平均人数、最大人数、日本人の割合など)
・授業料
・授業開始日
・週20レッスン以上(語学学校ビザ手続きのため)
・カスタマーレビュー

上記要点でリサーチしていく中、3つの学校をピックアップ。しかし、この時点ですでにどこの学校もクリスマス休暇中。クラスに空きがあるかどうかはわかりません。もし空きがなければ2月入学・・これは避けたい。

⚫︎リストアップした語学学校
Carl Duisberg Centren Köln
TANDEM Köln
inlingua Köln

日本ではちょっと考えられませんが、幸い1月2日から開いている学校があったので、学校の雰囲気と空き状況を確認するため1月2日に TANDEM Köln と Carl Duisberg Centren Köln を訪問してきました。inlingua Köln は確か1月6日から学校が開いていたので、この時点で候補から外れました。

⚫︎訪問後の個人的な感想
・TANDEM Köln
1/6開始のクラス空きあり。家からちょっと遠い。フレンドリーなスタッフとアットホームな雰囲気。学校自体は古い 。カフェではなくキッチンあり。対象のA1.1クラスは現在7名。スピーキングに重点をおいた授業内容。ケルン在住者への助成コースあり。
・Carl Duisberg Centren Köln
 1/6開始のクラス空きあり。家から近い。プロフェッショナルな雰囲気で学校の設備も整っていてきれい。大学進学希望者が多いため真剣に学ぶ学生が多い。スタッフと話した感じではアカデミックな印象の授業(スピーキングよりもグラマーや試験対策に特化した感じ)

スクリーンショット 2020-12-07 22.24.25

結論、TANDEM Köln に行くこと決めました。オンラインで参加申込を事前に済ませ、翌日3日にまた学校まで出向いて授業料の支払いと教科書を購入してきました。最終的な決め手となったのはケルン在住者への助成コースでした。8週間のインテンシブコース(週24レッスン、€1,120)が助成コースだと、なんと€795で受講でき€325もお得だったんです!やはりこれは大きかったですね。残念ながら現在この助成コースはなくなっています。

スクリーンショット 2020-12-07 22.18.26

ギリギリでしたけどなんとかドイツ入国してから運よく、住民登録→語学学校申込みが完了。次は、銀行口座開設です!いつまでも手元に現金(日本円)をおいておきたくないので、早めに銀行を決めて手続きに行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?