見出し画像

オンラインクラス@Tandem

2月末でA1クラスが終了後、2週間ドイツ語から逃げていました。あまりにもハードな2ヶ月だったのでちょっと休憩を入れました。2週間のポーズを終え再び学校に登校すると、ちょうどこの時期ドイツでもコロナ感染が増加してきて最初のロックダウンが開始された日(2020年3月16日)でした。

もちろん語学学校側も初めてのことで戸惑っていたのは理解できますが、参加したクラスメイトの数名はパニック(母国に帰れるかどうかなど)になっていて、授業どころではなくなりクラスを出ていきました。先生も「明日からどうなるかはオフィスが判断するので、それまで待ちましょう」ということでざわついたなか教科書に沿って授業が行われました。授業合間の休憩後、先生から明日から学校が休校になることを告げられ、オンライン受講を希望対面授業が再開するまで待つ授業をキャンセルする等のアンケートがとられました。オンラインもどのツールを利用したら良いか相談含めた話しもあり、休憩後は授業どころではなかったです。

私は日本で勤務していたときZoomSkypeTemasを利用したオンラインでの会議・面談・面接、リモートワーク等を実施していたので、オンライン授業に関しては特に抵抗はありませんでした。

スクリーンショット 2021-01-06 16.03.45

⚫︎はじめてのオンラインクラス(3/17)

私たちのクラスも翌日3/17よりオンライン授業開始。担当教師によってオンラインで使用するツールが異なるようで、私たちのクラスはSkypeで実施されることになりました。初日トライアルで参加してみたのですが、慣れていないのは理解できるけど、あまりにもレベルの低い(オンライン/テクニカル)やり方だったので対面授業が再開するまで待つことにしました。同居人の彼は前日3/16からホームオフィスで仕事をしており、興味津々で私の授業風景をのぞきに来たのですが、授業の流れとやり取りを見て「これはひどいね」と一言。・・ですよね。私もそう思いました。

⚫︎2 回目のオンラインクラス(4月後半)

約1ヶ月半ドイツ語に触れていない状態でしたので、前回のトライアルから1ヶ月後再度オンラインクラスに挑戦してみることにしました。クラスが変われば先生もクラスメイトもツールも変わります。

スクリーンショット 2021-01-06 17.06.06

今度のクラスはGoogle ClassroomSkypeを駆使した授業で、教科書はブラウザでも利用できる教科書↑に変更され、グループワークの会話やチャットはSkypeで行われました。教師によるのかもしれませんが、この1ヶ月でオンライン授業のテクニカルレベルが格段とあがっていることを実感し、続けて1週間受講することにしました。

修了テスト(レベルチェック)もなんとオンラインで実施。カンニングすることも可能だけれども、みんな真面目に受験していたと願いたい。あえてデメリットを言えば、Tandemは前半・後半と教師が2名いるためツールの使い方が異なり、ちょっとした混乱を招いてしまうことかな。前半の先生は問題なかったのですが、後半の先生では毎回今どこにいるの?どこを見ているの?と迷子になることが多かったです。

スクリーンショット 2021-01-06 16.22.18

⚫︎対面授業再開(5月)

クラスをリピートすることにしたところ、少人数ということで私たちのクラスだけ試験的に対面授業が行われることになりました。利用できるのは教室とトイレのみ。キッチンは利用できずコーヒー・紅茶・お水のサービスもなし。通学はコロナ感染の不安もあって公共機関の利用をさけ、健康のために自宅から学校まで毎日徒歩で通いました。片道50分!

スクリーンショット 2021-01-06 16.22.31

初日は私と中国人の2名。翌日ブラジル人が加わり3名で授業が行われました。前半の先生はとてもわかりやすく文法の説明もしてくれました。今までなんとなく、またはあやふやだったことが明確に理解できた感じです。こんなTeaching skillsの高いいい先生がTandemにいたのかと正直驚きました。

次のレベルも彼女のクラスを受講したかったのですが、彼女はA1〜C1まで教えているそうで、コロナの時期も重なり学校では引っ張りだこの様子でした。彼女は私たちを引き続き教えられるようオフィスにも掛け合ってくれたようでしたが、翌月はC1を教えることになったと言っていました。残念。。

スクリーンショット 2021-01-06 17.47.27

次のクラスも対面式授業となり、引き続き自宅から徒歩で通いました。この頃は他のクラスも開講され、オンライン授業と対面授業の両方が進行していたようです。私たちのクラスは一番大きな教室を利用して全員で11名。

私(日本)1、中国1、アメリカ1、コロンビア1、イタリア2、ブラジル2、イギリス1、ロシア1、フランス1。窓とドアを開放して授業を行うため室内は寒かったです。授業合間の休憩時間にはなんとサーキュレーターもまわっていたので、マイナス温度で生活していたロシア人でさえ「この部屋寒い〜窓閉めてもいい?」と言っていたくらい。
このクラス修了後、私のTandem在籍は終了となります。

スクリーンショット 2021-01-06 16.28.52

スクリーンショット 2021-01-06 16.29.47


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?