見出し画像

主人と旦那と夫

私は人と話すとき、配偶者のことを「夫」もしくは彼の名前で呼ぶ。

「うちの主人」「おたくの旦那さん」

よく聞く言い回しだが、私は極力これらの使用を避けている。

理由は単純で、「主人」も「旦那」も、その人が「家庭における経済的な主であり、本人とそのパートナーは主従関係にある」ことを示す言葉だからだ。


「主人」はイメージが容易かと思うが、「旦那」も、語源は仏教用語で、サンスクリット語の「ダーナ」(与える、贈るの意味)から来ている。

寺院や僧侶に布施をする「施主」や「檀家」の意味として使われたこの言葉は、やがて「面倒を見る人」「お金を出してくれる人」といった意味合いを含むようになり、現在は妻が夫を呼ぶ敬称として使われているのだ。(語源由来辞典より)

したがって、自分の夫のことを「旦那」と呼ぶ時点で、「私はあなたから施しを受けます」という関係性を容認することになる。


夫とは、今のところ経済的な援助関係にはない。

また、今後もし私が一定期間収入がなかったとしても、精神的に彼をパトロンとする気は毛頭ないので、一生彼を「主人/旦那」と呼ぶことはないと思う。

彼と立場を異にする根拠は皆無であり、したがって彼を「主人/旦那」と呼ぶ必要性はないと感じている。


言葉はその人そのものを表す。

生涯のパートナーとして対等な関係を築きたいのであれば、関係性を表す言葉に目を向けてみるのもいいかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?