ホリイシンタロウ@保育とデザイン

ゆるやか保育士。森のようちえんを軸に、おとなもこどもも自分らしくいられるコミュニティづくりをしている。たまにデザインもする。保育とデザイン hitotoki|https://hitotoki.themedia.jp

ホリイシンタロウ@保育とデザイン

ゆるやか保育士。森のようちえんを軸に、おとなもこどもも自分らしくいられるコミュニティづくりをしている。たまにデザインもする。保育とデザイン hitotoki|https://hitotoki.themedia.jp

    マガジン

    • にっき

      まいにちのきづき

    • さとやま子育てサロン いけだのそら

      いけだのそら活動ムービーのまとめ。 【さとやま子育てサロン いけだのそら】 福井県池田町で、週1回の活動日に親子で集まって、みんなで楽しむ子育てサロンです。子どもも思いのままに遊ばせられて、大人もやりたいことができる、そんな場所を目指しています。 インスタ https://www.instagram.com/ikedanosora/

    • 『森の幼稚園』イングリッド・ミクリッツ

    • こどものキモチトークライブまとめ

      こどものキモチトークライブに関する投稿をまとめています。

    最近の記事

    2022/03/31

    書きたくなったから書く。以上。

      • ジョン・ウィック 2021/04/08

        根に持つ終わったことをだらだらと引きずって生きるのはあんまり好きじゃない。それはそれとして今に向き合わないと話が進まない。もしぶり返したいなら、それはその時点での答えに納得いってないということ。そのときそのときにしっかりと向き合うべき。 ジョン・ウィックホテルにはいって「ソムリエはいるか?」と聞いて、銃の売り場へ案内されるとか、「デザートはいかが?」といわれてナイフのラインナップを見せられるとか、そういうのが好きなのって”男の子”だけのなの!?そうなの!? バランスなにご

        • パソコン、そしてイラレが好き 2021/04/05

          パソコン、そしてイラレが好き新しい仕事が始まって、接客という人相手の時間が増えた。はじめての休みを迎えて、自分がしたことは、映画やアニメをみたり、イラレで制作をしたり、パソコンに向かうこと。とくにイラレを触ってる時間はリフレッシュと言ってもいいくらいのいい時間になった。 洗濯ベッドシーツを洗濯。替えのシーツに入れ替え眠る。 新しいパターンの人まだ仲良くなったことのないパターンの人とどう仲良くなれるかに興味がある。

          • ヒューマンエラー 2021/04/04

            ヒューマンエラー新しい仕事をはじめて、レジや商品の仕入れ等に触れる機会が増えたけど、まだこんなにヒューマンエラーの起きやすい仕組みなんだって思った。まだまだ進化の余地あるなぁ。というか技術としてはあるけど一般化できてないだけなのかもしれないけど。 嫌いな人は少ない方がいい嫌いな人が多いと自分の世界がどんどん狭くなる。 新しい環境新しい環境に飛び込むと強制的に成長できる。組織でもそう。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • にっき
            ホリイシンタロウ@保育とデザイン
          • さとやま子育てサロン いけだのそら
            ホリイシンタロウ@保育とデザイン
          • 『森の幼稚園』イングリッド・ミクリッツ
            ホリイシンタロウ@保育とデザイン
          • こどものキモチトークライブまとめ
            ホリイシンタロウ@保育とデザイン

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            型 2021/04/03

            型これまで僕がつくっていたいけだのそらの動画をチームのみんなでつくるようになった。僕の型は教えたけど、そこにはこれからそれぞれの色が出てくるんだと思う。たのしみ。 どんなひとかその人がどんな人か。第一印象でかなり決めつけている節がある。これまでの経験をもとに決めているので、そこまで精度は悪くなく、とくに(自分にとって)ヤバい人を当てる精度は高い。ただある意味無根拠に人を判断するのは危険なので、自分の判断を一部疑っているところはある。 クマ昨日風呂場で鏡を見たら、すごいクマ

            みんなやさしい 2021/03/30

            段取り段取りよく効率的に行動できない。いや、自分だけの行動であればサクサク決められるけど、他の要素が絡むとどーんと遅くなる。 選択肢状況によって、人がとる選択肢は千差万別。同じ状況だからといって、誰もが同じ行動をとるわけではない。 みんなやさしいイレギュラーな場面が続いた。でもそこで対応してくれた人たちはみんなやさしく、どうにか解決できないかと一緒に考えてくれた。そういう世界っていいなぁ、

            #教師のバトン 2021/03/28

            #教師のバトンこのハッシュタグのツイートみてると、言語化しきれないもやもやがたくさんわいてくるなぁ。保育士の現状も重ねてしまう。 アンダーテールゲーム実況では何周もしてて、攻略、考察サイトはたくさんみてるけど、プレイはまだしてないってことで語る舞台にも立っていない。 反面教師ひとになにか伝えるときに、どういう言葉で伝えるかってところに自分はかなり気を付けているんだと思わされる。

            ちゃんと 2021/03/26

            ちゃんとちゃんとしてなかったツケを払っている。けど、世の中どうにかなるようになっているもんだ。 前のめりになれないチーム自分から「これやらせてください!」って言えるチームがある。「これやっといて」って言われて嫌な気持ちになるチームがある。なんだろう。違和感。 登山明日はいけだのそらで村国山登山。はじめての場所だし、登山も久しぶり。ちょっとドキドキする。朝バタバタしないように今のうちに準備。

            納豆はひきわり 2021/03/25

            動けないときやることはわかっていても動けないときがある。はじめてやるとき、失敗するかもしれないとき、新しい環境へ飛び込むとき。 納豆はひきわり納豆はひきわりがすき。納豆ご飯にして食べる。 ホラーで寝るホラーゲーム実況観ながら寝る。画面が暗いのとうるさくないのがいいのかも。たまに悪夢みる。

            コンビネーション 2021/03/22

            コンビネーションいけだのそらのインスタや公式LINEの更新を一緒にやってるお母さんメンバー2人が率先してやってくれる。機械やネットに強い僕がこれまでやってたけど、手をあげてくれてはじめてくれた。苦手苦手と言いながら僕がサポートするまでもなく、お互いに補い合ってうまくやってる。すばらしい。 段取りすでにある仕組みに合わせて、自分を動かすの苦手やなと思う。段取りの悪い自分。 たまに買うものコーラ。ラムネ。蒲焼さん太郎。コーンポタージュ(駄菓子)。

            就業規則 2021/03/18

            就業規則大人の人が自分の給料あんまり言わないのって就業規則に書いてあるからなんやね。しらなかった30歳。 学生時代のような徹夜締め切りが明日なのに終わらない。あたりまえのように0時を過ぎる。朝が来るまでに終わっているのか、否。 年齢をいいわけにしない最近「おじさんだから…」「おばさんだから…」と30代、40代くらいのひとが新しいことについていけないことを歳のせいにするのをよく聞く。正直、言いたくなる気持ちはわかるっちゃわかる。あまりにも聞くし、それを理由に自分で学ぼうとせ

            デカフェ 2021/03/17

            デカフェトイレが近くなるのと、胃が荒れるので、カフェイン少ないコーヒーに変えてみた。効果はまだわからない。 もちが、普通の切り餅を大福のようにする技おしえてもらった。苺大福そこまで好きじゃなかったけど、酸味と甘味のバランス絶妙だった。 Apple Watch車の中にApple Watch置きっぱなしだった。ふと何もつけていない左腕を眺めることが数回あった。2日ほど睡眠ログが取れていない。

            最近は週3で 2021/03/16

            最近は週3で池田に行っている。いけだのそらもだし、ウッドラボでの夜な夜な会もたまにある。 マカロニサラダ定期的に食べたくなってつくるもの。マカロニサラダ。おなかいっぱい食べたいので、買うんじゃなくて自分でつくる。 まずはインプットから手が止まって動かないときは、インプットを先にする。気分転換でもあるし、いろいろ思考も捗る。

            めっちゃねた 2021/03/15

            めっちゃねためっちゃねた。

            おすすめする 2021/03/14

            おすすめする好きな作家さんの展覧会をおすすめしたらたくさんの人が足を運んでくれて、「行ってきたよー!」と教えてくれた。自分が言葉を尽くしても伝えられないことも作品を通せば伝わるということもある。 つながらないWi-Fiを通してつながってるはずのアレクサが各デバイスと連携してくれない。Bluetoothでつながってるはずのイヤホンから音が出ない。再起動が必要だ。 SDGsゲームしてきたいいタイミングで開催されてたので、1年ぶりにSDGsカードゲームに参加してきた。前回とは違

            いい位置にいること 2021/03/12

            いい位置にいることめちゃくちゃ活躍できる場所もあるし、めちゃくちゃ邪魔になる場所もある。自分が居心地よくて、自然と手が動き周りに貢献できる場所にいるといい。 気がきくねといわれたけど、普段はそんなに気はきかないと思ってる。保育士なので、お母さんが大変なポイントが少しわかるだけ。職業柄。 すぐ忘れる車に置いておく用のミントガムをコンビニで買っても、気づいたら袋ごと家の中まで持ってきている。これまで数えきれないくらいやらかしてる。