見出し画像

年末クライミング 1@城山(2019.12.29)

12/29は、YF CLUBのクライミング講習会で一年ぶりの城山へ。
12/31は、ボルダリングジムのアウトドア講習で家族3人一緒に湯河原幕岩へ。
これで年末ロッククライミングは締め。

城山とは?

画像1

伊豆の国市の城山という岩場へ。

場所はこのへん。(noteに貼るといつも場所がずれるけど、子育地蔵尊と書いてある道を北に200mぐらい)

道路脇に駐車していきます。

大きな岩場で課題は300ぐらいはある。
南壁は大きくて、3ピッチ・4ピッチあるルートもあるが、下部はスラブで、5.8-5.9のルートもあり、斜度もゆるいので初心者向けでもある。

上部を登っている人の落石もあるので、ヘルメット必須。

城山南壁はちょうど1年ぶり。(トポ図などはこちら
昨年はまだ3回目ぐらいのロッククライミングで、南壁のスラブも出だしから足が滑る滑る言ってた気がするが、今回はだいぶ危なげなくちゃんと体重乗せられてた。

挑戦した課題

今回は
5.8 トントン拍子 クリア
5.8 ホームボーイ クリア
5.9 アナザステップ 一回滑ったあとクリア
5.10a 鎌形ハング1ピッチ目 失敗
5.9 ブルースカイ クリア
(トップロープ)

それぞれ1回づつしか登ってないので、5回のみ。(鎌形ハングだけ上部の核心ができずに何回も挑戦したけど)

去年登れなかったアナザステップもクリアできたし、ブルースカイもクリアできた。
5.10aの鎌形ハング1ピッチ目はゴール間際あと2,3手でクリアまでいったけど核心部登りきれず、握力も戻らずで諦め。やや左にコースを取ってしまったが、たぶん中央登ったほうが行けそうな気がしてきた。次行くときは登れそうな気がする。

今年3回しかロッククライミング行けてないけど、怪我復帰後からボルダリング真面目にやった成果もあって、5.8は危なげなくなり、5.9もある程度事前情報あれば(隠れてるガバとか)まぁ、だいたい登れてる。
5.10aもあとちょっと。来年は5.10aを危なげなく登れてるぐらいになりたいなぁ。

城山はパラグライダーやってる人がいた。

画像2

以下動画、青の細い縞のシャツが私。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?