見出し画像

パナマ帽

You tubeでこのおじさんが、バスルームのシリコン修理に使うパテみたいなものを使ってパナマを修理している様子を投稿してくれていたので

早速やってみました

「エクアドル産」が本物のパナマ


準備するもの 
穴が大きかったので、You Tubeでは言ってなかったけど、まずラフに白糸で寄せ集め
上から下から塗り塗りして完成
よく見ればわかるかも

うまくいったので、割れてきていた私のパナマも修理

シリコンを垂らして塗り塗り
簡単に完成


修理というほどのことでもなくて、すみません。



ちなみに、パナマハットは前下がり、後ろあがりの形を作ってかぶるのが正解=エレガントなのだそうです。

ネットから見つけてきた写真を見てもらうとわかるように

左:エレガント 前下がり、後ろあがり 右:エレガントでない

パナマハットがエレガントなのは、微妙な柔らかさで、微妙な形を作ってくれること。

上の図、右の方に載せたエレガントではない方の麦わら帽子、「前上がり」のものは子供っぽい印象になったり、硬い素材で(プラスチック含む)バリバリのタイプは、安っぽい印象になるのです。

または有名なカウボーイハットは、みなさんご存知の両横あがり

カウボーイハット

これは全く別スタイルで、「アメリカーン!バキュンバキュン!」ということになります。

なので、上のおじさんのYouTubeで、スチームで形を整えられるということも知り、ちゃんと前下がりで形を整えました。


とは、言ったものの、穴が空いてシリコンで修繕したパナマ帽、エレガント(何回書いたか?by kinaさんの影響か)とはほど遠い、エレガント詐欺(by 山ちゃん)ですが、あと1シーズンくらいは使えるかな。


いつもありがとうございます。このnoteまだまだ続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。