見出し画像

スタッフゥ〜になってわかる視点

好きなものは惜しみなく伝えていくスタンスのハタケヤマ モエと申します。

松屋銀座にて11/1までPOPUPを開催している、ハンドメイドブランドCAMELのスタッフとして二日間、店頭に立たせてもらいました。
そんな短い期間でも人って気づきがあるのですね。
感情がジワリと動いた話をお届けしようと思います。

良い天気で、足取りも軽いです。よき日になる。
そんなことを確信していました。


立ちはだかるミッション〜迷路〜

スタッフとして入館するので手続きが必要です。事前に案内の資料をもらっていたにも関わらず戸惑い焦る私。
警備員さんに聞いてフロアの行き方を教えてもらったんですが、迷路。
店頭や休憩室に行くのもフロアを降りたり登ったりウンチャラカンチャラして移動。
距離、なが〜!😂
インドア人間からするとこの移動だけで良い運動になります。百貨店の皆様、日々本当にお疲れ様です。バックヤードを見る機会もないので何から何まで新鮮です。挙動不審でごめんなさい。


店頭に立つ

いざ出勤。CAMELのクリエイター海ちゃんから手ほどきを受け、接客方法や購入いただいた後の流れ、梱包方法などざっと教わりました。
一度に覚えられない私は早速不安でいっぱいに(笑)大丈夫か…
そうは言ってもお客さんは来店されます。
私自身CAMELの一ファンでもあるおかげか、意外にも戸惑わず接客できたのは嬉しい誤算でした。

人の流れをみて邪魔にならないように移動したり、同じく出店されてるクリエイターさんとのコミュニケーションや情報交換、お客様から場所を聞かれて答えるなど、常に周りに気を配る姿勢、…そうか、イレギュラーかつマルチタスク溢れる環境に晒されているのだな。とこちらも身が引き締まります。そしていつでも内心不安でいっぱい。


一人で店頭に立ったら

休憩時間を取ってもらうため一人で店頭に立つ私。
穏やかな時間帯だったので、特に何事もなく過ぎ去るかと思いきや…!

「いいわね、これ」
とマルシェバッグを手に取るお客様。
その手には迷いがなく、鏡を見、納得されているご様子でした。求めているものがわかっているのでしょうね、即決されて購入まで進む姿の気持ちのいいこと。

「プレゼントを探しているのよ」
ポーチを見ながら話してくれたお客様も。
「ハンカチを買ったんだけどね、これだけじゃ寂しいでしょ。何かないかと思って。」
ヒアリングや世間話をしながら、これにするわ。と始めに手にとっていた柄に決めていただき会計へ

「いいギフトが見つかったのですね」
と社員さんとお話ししていたのが聞こえたので
「色々探されていたんですね。数ある中から選んでいただき嬉しいです。ありがとうございます!」
と伝えると、お客さまの表情がゆっくり変わり、マスクで隠れた目元だけでもわかる素敵な笑顔を向けてくれました。
気持ちが伝わったんだなーってすっごく嬉しかった出来事でした。


ファンのありがたみ、好きの熱量の高さは流れを巻き込む

ふらりと立ち寄ってくださったら同郷だったというお客様。
お友達同士でインスタをみてきてくださったお客様。
一度見てまた戻ってきてくださったお客様。
既にCAMELのファンでお友達と一緒にきてくださったお客様。

私がいた数時間の間にもいろんな方々が来店してくれました。
購入された後のお顔はどの方も満足気でこちらも嬉しくなりました。
一緒に悩んで選んでどうしよう、可愛い!なんてお話しすること、人と人の感情の動きを直に感じるところが対面販売の良さなのだろうな。

そんなパッと華やぐ瞬間を目の当たりにしました。
これは嬉しいよなあ。楽しいよねえ。

そして購入に至らなかったとしても、足を運んでくれることや顔を見せてくれることの嬉しさも感じました。安心するし、元気が出ますね。
とてもありがたかったです。
スタッフ側に立って初めてわかる気持ち。誰かがイベントをする際には私も足をどんどん運ぼうと思いました。


代償は腰痛とパンパンの脚

ご飯を食べて帰宅後、風呂にも入らずすぐ寝ました。連日立ち続けるクリエイターさんホントすげ〜です。体力づくりと体幹鍛えてるという話を聞いて尊敬しかない。


最後に

CAMELはまだまだ年内のPOPUPイベントが盛りだくさんです。
今回店頭に出せていなかったものも数多くあります。
もしお近くの際はぜひ一度足を運んでもらえたら嬉しいです✨

スケジュールはこちら↓
⚡️11/8-11/14…そごう横浜店B1階
⚡️11/30-12/6…銀座三越1階
⚡️12/16-12/25…京急百貨店上大岡3階

https://www.instagram.com/camel_ig/


私もスタッフとして貴重な経験ができました。海ちゃんありがと〜!
これからも応援しています💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?