2023年noteブログ記事のまとめ
はじめに
今回は、
この春から始めた
noteブログ記事を
月ごとに振り返ってみました。
振り返ってみた理由は
単純に色々あったなあ
と感じられて面白いから
というだけです(笑)
1.4月 タスクシュートマスター講座受講
当然かもしれませんが
マスター講座を受講することで、
これまで以上にタスクシュートに対する
積極性が高まりました。
それまでは
タスク管理トレーニングセンターの
オンラインセミナーを参考に
みようみまねで
タスクシュートを
実践していたので。。
受講後は、
下記の記事の通り、
タスクシュートサイクルについて
試行錯誤を重ねて
理解を深めていきました。
2.5月 ブログ開設
タスクシュート協会からのお薦めもあり
5月にnoteブログを開設し、
週1ペースでいままでで
約40本の記事を書いてきました。
まずは
自分史的な記事や、
タスクシュートをはじめた
きっかけや、挫折してしまった理由、
そして、後に再開した理由などの記事
から書きはじめました。
1年を通じて
一番読まれた記事は、
下記の記事でした。
この記事を書いたころは、
「個人ごとで使うタスクシュートと
一般的に仕事で複数人で使われる
行動予定表などのタスク管理ツール
との違いを明確にした情報がないなあ・・」
ともやもやしてきていたので
記事にしてみました。
3.6月 認定トレーナーになる
6月、
なんとか試験に合格し、
認定トレーナーに
なることができました。
その後私は
協会理事や他の認定トレーナー
の方々の導きによって
イベントやスピーチ、
定例会への参加などを
経験させていただき、
自分に何ができるかを
模索してきました。
その結果、
ブログ発信が
メインの活動として
自分にあっていると感じ
以下の記事を作成しました。
4.7月 引っ越し
東京から大阪へ引っ越す際、
手続きのためのタスクが
たくさん発生して
飽和していた状態を
タスクシュートを使って
乗り越えた様子を
記事にしていました。
5.8月 退職
会社を休職→退職して
介護に専念することを
記事にしました。
100日チャレンジ卒業生枠参加
私はマスター講座で学んだ
「タスクシュートサイクル」と、
「先送り0」について
理解を深めようとしていました。
理論だけではなく
100日チャレンジイベントに参加すれば
理解が深まると思い、
100日チャレンジ卒業生枠に
投稿をはじめました。
今でもまだ
参加者のみなさんの
スタンプに支えられ
毎日投稿しています。
6.9月~12月 転職活動・介護生活継続中
大阪の友人と久しぶりに再会
引っ越しが落ち着いて、
大阪の友人と再開して遊んだ時に
気づいたことを記事にしました。
プレゼン自己トレのため、音声配信に挑戦
転職活動でもそうなのですが
人前で話すことに慣れるため
音声配信サービスの「stand.fm」
を使ってプレゼンの自己トレを
進めていました。
今は自分が不得手なことは
無理せず気が向いたらで
よいと感じています。
介護生活について記事を書き始めました。
会社を退職後、
地元で転職活動を始め、
本格的に介護生活を
はじめたため
介護生活について記事に
していきました。
最初、自分の介護生活を
記事にすることに対して
葛藤があったのですが
最近は全くありません!
下記は、私のブログの中で
2番目にアクセスの多い記事です。
介護生活のなかで、
発生するタスク一覧を
公開した記事です。
ますけんさんの「100チャレキャスト」に参加
12月10日、
先輩認定トレーナーである
ますけんさん主催の
Podcastチャンネル
「100チャレキャスト」
に呼んでいただきました。
このチャンネルは、
ますけんさんによる、
タスクシュート協会主催のイベント
「100日チャレンジ(先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ)」
にまつわる内容を配信するチャンネルです。
出演後に感じた事は、
ますけんさんは
話を引き出すのがうまく、
とても話しやすかったので
自分が今感じていることを
率直に話せた
ということです。
以下は、ますけんさんが
一番気に入ってくださった
記事になります。
ますけんさんとは
家族や身近な人との
やりとりに便利な
コミュニケーションツールを
活用したいという
共通の想いがあったので、
とても励みになりました。
おわりに
今回は、
2023年に書いたnoteブログ記事を
振り返ってみました。
退職・引っ越し・介護・転職活動など
様々なライフイベントがあり
バタバタしていましたが
タスクシュートに支えられて
うまく過ごせて来ています。
6月認定トレーナーになって、
ブログ以外の活動は無く、
それほど活躍していないながらも
他の方々の活躍に刺激を受けながら
面白いブログを書けるように日々
考え続けてきました。
これからも
無理せず
ブログ配信を
続けていきます。