マガジンのカバー画像

タスクシュート関連記事

49
タスクシュートに関する記事を書いています。 興味を持ってもらえたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#TaskChute

タスクシュートの「繰り返し設定」について

はじめに今回は、タスクシュートの「繰り返し設定」について、 私の「散髪」タスクを例にして、 記事にしました。 今回の記事は、 タスクシュートを少しでも利用したことがある方を対象に書きましたので、 まったく未経験の方については、内容が分かりづらい点があるかもしれないこと、ご容赦ください<(_ _)> 逆に、ベテランのタスクシューターにとっては内容が浅すぎるかもしれないこと、温かい目で見守っていただけると幸いです<(_ _)> 1.タスクシュートの「繰り返し設定」の呼び方タ

タスクシュートと併用するツール利用の振り返り

はじめに今回は、私が使っているタスクシュートと併用するツールについて、2023年を振り返って、変化したことを書いてみました。 読んでいただきたい方は、既にタスクシュートを利用されている方のなかでもツールについて興味がおありの方になります。 ツールにあまり興味がない方への説明が足りていないところはご容赦ください<(_ _)> タスクシュートを利用される環境は人それぞれ異なります。それに加えて、タスクシュートと併用するツール自体の仕様変更やアップデートなどがあります。 その

初めての体験でアクシデントをなくすには

はじめに今回は、 「初めての体験でアクシデントをなくすには」 何をしたらいいか記事にしました。 例として、最近私が体験した 「健康診断」を使いました。 1.初めての体験はアクシデントがつきもの先日 会社を退職して 初めて 国民健康保険で 健康診断を受けました。 私は結構 会社で受ける 「健康診断」 が好きでした。 毎年 中性脂肪などの 推移グラフを みては食習慣を 工夫したり していました。 今回 東京から大阪に戻り 初めて自分で 病院を選んで 健康診断をしました。

タスクシュートって仕事のタスクだけを管理するためのもの?

はじめに今回は、 タスクシュートを あまり知らない人を対象に 記事を書きました。 具体的には、 タスクシュートが 単に仕事のタスクを 管理するだけの ツールではない ということを 記事にしてみました。 1.タスクシュートの言葉の由来タスクシュートは、 アルファベットでは 「task + chute」 と書きます。 chute とは 滑降斜面路(滑り台) のことです。 タスクシュートを使って タスクを 実行する様子は、 滑り台を 滑り降りるように 順番に進めて行く様

一人でかかえこまない介護生活(その2)

はじめに今回は、 前回の記事 の続き(その2)になります。 本棚の移設案件では、 タスクシュートを 使っていないけれど、 たまたまNotionを 使っていた弟と、 無事、Notionを プロジェクト管理ツール にして進めることが できました。 3.タスクシューターのプロジェクト管理ってさて、 ここでは、私を含め、 タスクシューターの プロジェクト管理について 触れてみます。 タスクシューターは、 1日の行動を タスクシュートで 最適化します。 そして、 今回のような

一人でかかえこまない介護生活(その1)

はじめに 実家で親の介護を しはじめて半年経ちました。 そろそろ 私の家族の話を したいと思います。 私が困ったときに 頼りになる2歳離れた 弟の話です。 弟は、 クルマで30分離れた場所で 一人暮らししています。 親の介護については 住んでる場所が 離れているのと 仕事が忙しいので なかなか難しいです。 でも、 毎週1回、買い物などを 手伝ってくれています。 他に、 私が困ったときに ひとりでかかえこまずに 相談したり、手伝ったり してもらっています。 今回は

タスクシュートサイクルを学んで起こった変化

はじめに 寒暖差が激しくて、 心身の調子が崩れがち でしたが、ようやく 調子を取り戻した やまもとです☆ 今回は、 タスクシュートメソッドの 中心となる考え方である タスクシュートサイクル を学んで起こった変化を 記事にしました。 1.タスクシュートサイクルを学ぶまで 私は、 4月にタスクシュートマスター講座を 受講するまでは、 タスクシュートサイクル というものを知りませんでした。 マスター講座については、 今後認定トレーナーによって 随時開催されていきますので

感情を静め集中を取り戻すことができた体験について

はじめに今回は、母との介護生活のなかで、不安や焦りが解消された些細な体験をしたので記事にしてみました。 1.渋滞で遅刻しそうそれは唐突に発生しました。 私は母をクルマに乗せて病院までの道のりを進んでいました。 病院の入口までさしかかると、いつもはすんなり入れるのに、なぜか渋滞になっていました。(後で渋滞の理由を病院に聞いても不明でした。) 私は不安と焦りで額から汗が滲んできました。 先日から病院内の新たな科で治療が始まったばかりで、治療の開始時間に遅れたらどうなるかわから

タスクシュートで開始ボタンをポチっと押すと何が起きているのか

はじめに今回は、タイトルの通りタスクシュートで開始ボタンをポチっと押すと何が起きているのかについて記事にしました。 具体的には、タスクシュートを使っていて、作業中に話しかけられるような「割込み」、自分で他のことがしたくなることによる「脱線」が発生した時、なぜタスクシュートを使うと集中できるのかについて記事にしました。 1.割り込み体験の近況早いもので、東京から実家に戻って母と暮らすようになって半年が経ちました。 最近、私が何か作業をしているときに、割り込まれる形で母に話

介護タスク「薬チェック」とタスクシュートの状態イメージ

はじめに涼しくなったので心身の調子が快調なやまもとです☆ 今回は、介護タスクの中でも家事系ではなく、看護系のタスクである、 「薬チェック」について、記事にしました。 「薬チェック」について、タスクシュートがどのように効果を発揮しているのかをあらためて深堀りしてみました。 さらに、タスクシュートで得られる効果について、3つの状態にわけてイメージ図を作成し、理解を深めてみました。 1.振り返り私の母は、2023年4月より歩行が困難な状況となり、私はすぐに実家に戻って母と同

介護タスクとルーチン最適化のヒント

はじめに今回は私の介護生活の状況と、毎日発生しないタスクのルーチン化について心掛けていることを記事にしました。 1.振り返り私の母は、2023年4月より歩行が困難な状況となり、私はすぐに実家に戻って母と同居し、介護生活を始めました。私は東京で会社員をしていたので、実家の大阪へ転居し、週一でテレワーク勤務を続け、8月末で会社を退職し、現在は介護に専念しつつ、在宅勤務で働ける会社を探しています。 2.毎日おこなう介護タスク4月より母と同居し、介護生活が始まりました。 半年ほど

介護生活とタスクシュート(介護ブログを書く葛藤)

はじめに今回は、私が親の介護生活をしているなかで、このnoteブログにて介護をお題にしたブログを書きたいと考えているのですが、どうも書きにくいと感じる葛藤について記事にしました。 1.介護ブログが書きづらい私が介護について、ブログの記事にしづらいなと感じていた理由は、親の病状の変化や悩みを客観的に捉えることが難しいからというのと、同じように考えられがちな「子育て」のように将来「成長」が待っていて明るい希望があり、次第に手がかからなくなっていくのではなく、その反対だからです

IT機器の進化とタスクシュート

はじめに最近は親の介護をしながら転職活動を進めているやまもとです。 今回は、私はAI推進派でも否定派でもありませんが、世の中のIT機器が進化し、AI(人工知能)が成長を遂げると、タスクシュートもそれに合わせて進化したらどうなるだろうというような空想を記事にしてみました。 1.IT機器の解析機能が進化する最近Appleのスマホ、iPhoneも15が出はじめ、MicrosoftのWindowsには、AIが搭載されはじめましたよね。 今後、IT機器はどのように進化するのでしょうか

やめたい習慣とタスクシュート

はじめに最近、認定トレーナーとして先行して使ってみているTCCL(タスクシュートライト)が、シンプルでとても軽快に動くと感じているやまもとです! ただ、個人的にたすくまで使っていた、「タスクの”開始時刻”と”終了時刻”を電卓入力できる機能」があれば使いやすい!!って感じてます。 でもこれは習慣の問題で、すぐ慣れて気にならなくなるレベルのものです。 このように、慣れて気にならなくなる習慣は問題ないのですが、「どうしてもこの習慣を続けたい、やめたい」と思ってしまう習慣は、問