見出し画像

「hsp_lifeの日記」のお知らせ

HSP(Highly Sensitive Person、高度に繊細・敏感な人)という言葉を知ってから10年近くになるのだが、今や、検索するとたくさんのHSP関連記事やブログや動画がわんさか出てきて、隔世の感がある。

関連本もたくさん出版されていて、メンタルヘルス系の流行りみたいな感じさえある。といっても所詮HSPなんて、一部の人しか知らないマイナー分野なのだが。

自分は、普段は滅多にそういうHSP関連ブログや動画を見ないのだが、なんとなく書いてあるようなことが想像できるような・・。題名とかだけでもなんとなく想像がつく。

自分がHSPについてネットで見ていた10年前くらいのHSP黎明期のブログとか、今とははだいぶ違う感じだった。当時は、日記ブログ的な、自分語り的な自虐的な感じのブログも多かった気がする。これらは今はほとんど消えているだろうけど。

今は、検索上位に上がってくるのは、収益化目的のブログや動画が多くなっている感じなので、自ずと方向性もそんな感じなんだろう。見ないでも予想がつくというか。

なんていうか、言いにくいけど、あからさまな「弱者ビジネス」の匂いがしてしまうんで、そういうのを見る気がしない。そういうのが好きな人は見ればいいけど。

自分は昔、率直系のHSPブログを少し書いていたこともあったけど、色々あってやめてしまった。というのも、やっぱりこういうメンタルヘルス系のブログって、読者層が決まっているんで。

HSPの関連ワードで検索してくる人って、やはり一定の人たち。世間の幅広い、いわゆる「普通の人」は、ほとんどこういうのは読まない。

このnoteでは、多くのビジネス目的のHSPブログや動画と異なり、HSPに心地の良いことばかり(例:「あなたはありのままの自分でいいのよ」的な・・)書かないので、むしろHSPにとっては耳の痛いことの方が多いかもしれない。

だから、見たい人だけ見ればいいというスタンスで書くし、そうじゃないと書けない。はっきり言って、HSPが世の中でちやほやされることなんて今も未来も生じ得ないことなので、変な夢を見ない方がいいと思う。

「いつか自分は」って夢ばかり見ていて悲惨なことになる例はいくらでもあるから。かといって、別に鬱や精神病になる程、自分を追い詰める必要もないわけで、そのさじ加減が難しいところだけど。

昔からあったけど、今はますますビジネス系のHSPブログ・動画がはびこっているようなので(そういうモチベーションがないと労力かけてそんなことしないというのはあるけど)、そういうのとはちょっと違う、率直系のHSP日記としてやっていこうと思う。

もうHSP関連はいいかなと思っていたのだが、思うことも増えてきたので、また始めてみることにした。最初は無料ブログに書こうと思ってたのだが、なぜか検索エンジンに載らないみたいなので(検索アルゴリズム?も変わったのだろうか)、今回、noteに書いてみることにした。

HSPについてとか、HSPとして考えたことなど、なんでもゆる〜く書いていくスタンスですので、よろしければどうぞお読みください。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?