長寿のための腎臓とリン - 2024/03/12

読者へのメッセージ(小話):アマゾン、ふるさと納税に来春にも参入し、税金の一部が手数料として外国企業に流れしまうと書かれていますが、なぜ日本でアマゾンのような巨大ネット通販サイトが誕生しないのか。本来であれば楽天といったサイトがそのポジションであるはずだが「楽天」と聞くとアマゾンよりも劣っていると感じてしまうのは私だけでしょうか。

■今日のトピック

身体の寿命より先に「腎臓」が死ぬ人が続出中!…現代人が「ただ生活しているだけ」で「必要量の3倍」を摂取している「ヤバすぎる危険物質」。マジで怖い話だ。「リンの摂取を極力控える食生活に切り替えて腎臓をいたわることが長寿につながる」と書かれているが、リンって私がよく食べる食べ物に入っているので「極力控える」ことが我慢することにつながるので、それはそれで良くないのではないかという意見だし、極力控えるって「どうやって?」と思うし、普段の食生活はなかなか変えられない。

ホテル大競争、宿泊費が高い インバウンド回復で拍車。ホテル業界にとっては宿泊費が上がることは良いことではあるが、業界によっては現場が全国にあり、仕事で定期的に出張したりする場合には、痛手だ。特に宿泊費などを抑えてくれと上から言われたらネットカフェなどで過ごすことになる。なので、会社の業績があがって経費を自由に使わせてくれと思っている人はいるだろう。

体内時計に従わないと脂肪肝に? シフト労働に適応できるかは「遺伝的背景に左右」 研究者「個人差踏まえ負担減を」。シフト労働に適応できるかどうかには個人差があると認識すべきなんだろうが、全ての人が自分の望む労働につけるとは保証できないので、解析した結果からテクノロジーを用いて、シフト労働に適応できるように調整できるものが生み出されることを期待する。

「地震相次ぐ千葉県、飲料水や非常食の買いだめ急増…「品薄が品薄呼ぶ」悪循環を警戒」という記事で考えることは..。

ここから先は

378字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。