ステマ規制本格化 - 2024/01/20

読者へのメッセージ(小話): 小型月着陸実証機「SLIM」が日本初となる月面着陸に成功し、世界でも5カ国目の快挙ということだが、着陸後データを集めて探査機の状況を確認し、データを次に活かして日本の国際競争力を伸ばしてほしいと思いました。

■今日のトピック

半導体製造装置24年度販売は27%増予想、生成AIも寄与-業界団体。メモリー投資の回復を大きく見込むようだが、メモリー投資とはデータセンター分野での投資のことを指すのか。そこら辺がきになる。またメモリーにデータを記録していくようになると、データというのは多岐にわたり、ゴミのようなデータもメモリーに記録されることとなるが、そうなってくると後々問題が出るのではないかと私は考えている。

約9割がステマ規制の本格化によって「自社のマーケティング施策に影響があった」と回答 うち45.5%が「インフルエンサー施策の優先度を低下」。今後のマーケティング施策を行う上で重要視されるポイントは「データ利活用による透明性の強化」が53.0%と多かったということだが課題となるのは、データの透明性を追求する際に、関連する法規制やコンプライアンスに対する遵守が求められること。これには国内外のプライバシー法やデータセキュリティ規定への対応が含まれる。またプライバシーとセキュリティの懸念やデータの品質管理や正確性の確保、強化するためには、組織文化やプロセスの変革が必要だと私は考えている。

「賃金上昇、世界は物価高を上回る 日本はマイナス圏続く」という記事で考えることは…。

ここから先は

632字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。