企業後継者不在率の改善 - 2024/05/22

読者へのメッセージ(小話): アメリカのシーフードレストラン大手、レッドロブスターが破産法申請!フロリダ州で法的な漁網に引っかかり、夜中に「助けて!カニじゃなくてエビなんです!」と叫んだ模様。というか、レッドロブスターってそもそも食べたい人ってそこまでいるのかと個人的には考えています。

■今日のトピック

なぜ?後継者不在率48%と3年連続で改善傾向 昨年度85件の成約「事業承継」浸透など寄与か。県内企業の後継者不在率が48%と、3年連続で改善傾向であり、主な要因は事業承継の重要性の浸透やM&Aの普及、補助金や事業承継ファンドなどの支援施策の拡充が寄与しているということで、企業の後継者をどうするのか?という問題は日本を次の世代に渡すために重要なことである。それが改善できているということは良いこと。

大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化。そもそもの話だがなぜコロナ禍の時期が過ぎて交通事故が増えたのか。気の緩みなのか。あとインフレで材料費や人件費が上がっていると書かれているが、「自分が買った車の保険料を払っている人は人件費が上がっているから値上げする」ということに納得できているのだろうか。他人の飯を食わすために保険料を払っているつもりはないという人もいるのではないかと私は考えている。

ギャンブル依存 進む支援 茨城県内推計4万人超 「まず相談を」。当事者や家族が声を上げにくく問題を身内で抱えがちと指摘されており、相談しても問題は解決しない。そもそも相談するほどのことではないと当事者が考えているので、それをどうするのかを考える必要があるという意見。

「大手賃上げ率5.58% 24年春闘、金額は最高 経団連1次集計」という記事で考えることは…。

ここから先は

484字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。