生ごみからメタンを効率的につくる技術開発 - 2024/05/25

読者へのメッセージ(小話): スーパーマーケットのレジ打ちなどで「立ったままの接客」を強いられていることが話題となっていますが、日本のスーパーで椅子が革命を起こす日は来るのか?立ってレジを打つことは、日本の伝統芸能かもしれない。

■今日のトピック

生ごみからメタン4割多く 大阪ガス、地産地消に道。生ごみから都市ガス原料のメタンを効率的につくる技術が開発できれば、食品ロスとして日本では年間約2,759万tの食品廃棄物が出されているようで、この食品廃棄物からのメタンも使えることを意味している。

松尾豊「生成AIは医療、金融、製造に貢献」 日本語に特化した開発への“懸念”は?。他の専門家も日本市場だけで使える生成AIを開発するのは日本では売れるかもしれないが世界で通用せずガラパゴス化する恐れがあると指摘していると書かれているが、これはまさに同意する。OpenAIをはじめとする海外で開発された生成AIの仕組みなどをうまく取り入れて力をつけて日本が成長できるなら良いが、世界で通用せずガラパゴス化するというのは本末転倒だ。何度、日本は失敗すれば良いのだろうかと疑問になる。世界で通用させるためには、活発な議論や道筋が必要だという意見。

オンラインカジノ、コロナ禍で依存症急増の懸念 無店舗型で自宅から、警察庁が取締り指示。警察庁は自宅のパソコンからのアクセスが大幅に増加したとみて都道府県警に取り締まりの推進を指示しているとあるが、素朴な疑問としてどうやって取り締まるのだろうか。法律でオンラインカジノサイトのアクセスを禁止するといったことしか取り締まる方法はないような気がするが、アクセスを禁止したり制限することは表現の自由等に関わる問題でもある。

「電話応対をAIで自動化、国内新興「IVRy」調達額が累計49.5億円に--海外進出も視野」という記事で考えることは…。

ここから先は

466字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。