全国初 市が悩み相談にAIチャットシステム本格導入 - 2024/04/04

読者へのメッセージ(小話): なりすましの被害を訴える実業家の前澤友作さんが「偽広告」を掲載するプラットフォーム側に対し法的措置を検討しているようですが、プラットフォーム側がいぜんとして堂々と偽広告を配信している背景が気になります。

■今日のトピック

全国初 市が悩み相談にAI回答のチャットシステム本格導入/千葉県柏市。AIがチャットで悩み相談に答える実証実験を行い結果、相談件数は短い期間で2000件を超えて、これまでは少なかった若い世代からの相談が全体の7割を占めているようで、家族や友達よりもさらに気軽に話せる身近な存在として「AI」が若者の間で確立していこうとしていると私は考えているし、若者は変化に敏感であり、敏感ということはそれだけ悩みを多いということだと考えている。

静岡の不利益「国が補填を」 リニア遅れで山梨知事。「自然環境への悪影響を懸念する静岡県が工事に難色を示し、静岡工区の着工が遅れていることを踏まえた」とあるが、そもそも工事が始まる前から、リニア中央新幹線が作られることにより、多少なりとも自然環境への悪影響があることは事前に分かっていたのではないかという意見であるし、工事によって静岡県に不利益が及べば、国が補填する新たな制度を議論すべきだというが、「なんで?」と思うのは私だけなのだろうか。

三井物産と北海道電力出資のバイオマス発電、操業停止。「バイオマス発電」と聞くと「持続可能な開発目標(SDGs)」や「地球にやさしくクリーン」といったことを連想する人もいるだろうが、世界的な木材相場の高騰「ウッドショック」によりコストが見合わないのでバイオマス発電の運転は現状として難しいということを理解した方が良いという意見である。まだまだ従来の火力発電等に頼るしかない。

Z世代と一緒に働くのは「非常に困難」…管理職の27%が最初の1カ月でZ世代を解雇。この年齢層の人々がスキルを欠いていることが原因であり、やる気がなく「すぐに気が散ってしまう」と感じているようだが、技術的なスキルが不足しているのは、管理職の立場の人間も同じでスキルを完璧に持ち合わせている人はどのくらいいるのだろうか。そんなに多くはないと私は考えているし、努力は大事だと考えているが、努力し過ぎることは良くないという意見で、それよりも「自己洞察」を磨いた方が良い。またやる気がありすぎる人は逆に怖い、体力がないとすぐに燃え尽きてしまうと考えているし、「すぐに気が散ってしまう」というのはデメリットとのように見えるが、逆に特定のことに集中し過ぎることも、他の仕事はやらないということに繋がるので、それは問題なのではないかと考えている。

木下優樹菜、キャバ嬢に挑戦し脅威の売上! ブラックカード所持のおじさまを虜にして高級シャンパン連発「あ~幸せ」。これを読んで「なんだあいつは!!」、「ムカつく」とディスる人もいるだろうが、芸能人をやるよりも向いているようで客観的にみると本人はどう思っているかは知らないが、人生楽しそうでなによりだ。

「警視庁ウェブサイトを巧妙に偽装、口座情報を入力させる新たな詐欺 3月に4件確認 「資金調査することは絶対にない」」

ここから先は

443字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。