山田養蜂場の顧客データ400万件漏えいのニュースの感想

山田養蜂場の顧客データ400万件漏えいか NTT西系情報流出。NTT西日本の子会社で勤務していた元派遣社員が約900万件の個人情報を流出させた問題で、山田養蜂場はこのうちの4割強にあたる約400万件の顧客情報が漏えいした恐れがあると発表し「より一層の管理体制の強化に努める」と書かれているが、「どうやって強化に努めるのか」。NTT西日本の子会社で勤務していた元派遣社員は、派遣社員でどこの会社で面接を行い採用されて勤務していたと考えている。ということは面接で個人情報を流出させた元派遣社員と同じような人を採用しないように対策するという手段があるが、面接官がどんな人であれ、同じような人を採用しないようにすることは極めて難しいというかほぼ無理だという意見。面接では履歴書の確認と質疑応答といったものしかないので、それでどうやって個人情報を流出させた元派遣社員と同じような人を採用しないようできるのか疑問である。おそらく今回の採用された元派遣社員はどこにでもいるような一般的な人だったのではないかと思うので、今後個人情報を流出させるかどうかを面接時に見極めることはまず無理だろう。なので、「より一層の管理体制の強化に努める」というのは会社の世間に対するポーズであると私は考える。また一層の管理体制の強化に努めるのであれば採用した人材の中に数パーセントは社内教育で指導してもどうにもならない人はいるという前提で体制を強化した方がいいだろう。次に管理体制の強化に努めるとあるが体制の強化をするとギチギチになり、社内としては窮屈に感じられると考える。それは働いている社員には見透かされる可能性があり、自由がきかず、離職率が高まる可能性もゼロではないと思っている。なので管理体制の強化は「バランス」が大事だと考える。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。