マガジンのカバー画像

社会の動きやリスクがわかるマガジン

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

自転車ながらスマホ - 2024/06/22

読者へのメッセージ(小話): 地域医療を担った佐世保市の「杏林病院」の運営法人の破産に波紋…

赤潮発生をディープラーニングで - 2024/06/21

読者へのメッセージ(小話): 熱中症の危険性を感じてない人が半数超というニュースが報じられ…

AI普及による失業保険の適用拡大 - 2024/06/20

読者へのメッセージ(小話): 特定技能や技能実習などの外国人には認められていない「訪問介護…

汚泥から得たエネルギーとIoT活用でエビを養殖する - 2024/06/19

読者へのメッセージ(小話): コメ不作で価格が高騰し、巷で見かけることが多くなったおにぎり…

信頼できる日本,世界に定着 - 2024/06/18

読者へのメッセージ(小話): 「ポケモンカード市場 急速に正常化」というニュースが報じられ…

余った再生可能エネルギーの電気 - 2024/06/17

読者へのメッセージ(小話): 電子機器にいっさい触れない時間を一定期間設ける「デジタルデト…

外国人材,育成就労 - 2024/06/16

読者へのメッセージ(小話): 人工知能(AI)など先端技術がもたらす社会変革を見据え国際ルール作りを急ぐ方針を明記しているようですが、地球上に暮らしているのは人間、動物であり、そこをベースとすることを考える必要があるという意見です。 ■今日のトピック 外国人材「育成就労」27年開始 転職緩和、技能実習は廃止 改正入管法が成立。日本は移民の国ではないが、外国人材が少しずつ増えると実質移民のような国になりつつあると感じた記事。次に「林芳正官房長官は「わが国が選ばれる国になるに

郵便料金10月に値上げ - 2024/06/15

読者へのメッセージ(小話): 50代がメインで支えている「献血」で、献血離れが進む若年層。注…

東京都がマッチングアプリ開発 - 2024/06/14

読者へのメッセージ(小話): LINE Payのサービス終了。LINEとヤフーの経営統合などを経てソフ…

歯周病を治療する世界初の医療機器 - 2024/06/13

読者へのメッセージ(小話): 暑さで一部の野菜(ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなど)が高騰し…

生活時間の変化 - 2024/06/12

読者へのメッセージ(小話): 人工知能(AI)「チャットGPT」の機能をiPhone(アイフォーン)…

魚沼のコメ農家が絶滅危惧種になる? - 2024/06/11

読者へのメッセージ(小話): 宝くじに高額当せんしたというのはハッピーエンドですが、その後…

水素化マグネシウムの量産開始 - 2024/06/10

読者へのメッセージ(小話): 全国的にバスガイドが減少する中で、ガイドがバスに乗らずに遠隔…

鉛からリチウムイオン蓄電池への転換 - 2024/06/09

読者へのメッセージ(小話): 宝くじに高額当せんしたというのはハッピーエンドですが、その後の話を語る人が少ないと感じるのは私だけでしょうか。 ■今日のトピック データセンターにリチウムイオン蓄電池 鉛から転換へ。LIBは鉛蓄電池などに比べて導入コストが高いが、エネルギー密度が高く省スペース化が期待できるなど、メリットがあるため、導入に踏み切るところが今度増えそうである。日本では法規制があるので、遅くはなりそうだが、将来的に日本が生き残るのであれば、技術の進歩に合わせて規制