見出し画像

「完璧じゃないと…」完璧主義さんが前へ踏み出したくなるコツ3選


こんにちは、マインドフルネスコーチのきよです!



このnoteでは他人の目を気にして、やりたいことが分からなくなってしまった人に、自身の内側と向き合うことで自分らしさを取り戻すヒントを発信しています。


あなたは目標を高く設定して、動けないことはありませんか?


私はこんな人でした。
最後まで終わらないなと分かると、急に進めなくなる。
進まなきゃいけないのに、進めなくて自己嫌悪。


今回は、そんな完璧主義さんへ「進みたくなるコツ」をお話ししていきます。

こんな人はぜひ読んでください!

・自分自身に厳しい人
・他人の評価を気にする人
・失敗が怖くて動けない人
・できると確信するまで動けない人
・目標を高く設定しすぎて何もできなくなる人

完璧主義さんが踏み出すためにはハードルを下げる!

結論からいうと、完璧主義さんは「ハードルを下げる」ことができれば踏み出せます!!



そもそも完璧主義といわれる方は、完璧を求めるがゆえにできると確信するまで動けないという特徴を持っています。


ぶっちゃけ、私も完璧主義のところがあります。



特に新しいことをする時が大変で。
進まなきゃいけないと分かっていても、完璧に進まないと分かると踏み出すことができないんですよね。


「失敗したらどうしよう」

「かっこ悪い自分を見せたくない」

「人にどう思われるかな」


このように考え出すと余計に進めず、そんな自分に対して自己嫌悪に陥る時もありありました。


ですが、物事を大きく捉えすぎて踏み出せなかっただけということに気づき、やることを細かくしてハードルを下げれば進めるということが分かったのです。



すると、大きく失敗することもなく、これなら私にもできると思えるようになり踏み出すができました。


なぜ完璧主義さんはハードルを下げると進めるの?

完璧主義さんは、できると確信するまで動けないという特徴のほかに、必要以上に高い目標設定をしてしまう傾向があります。




ただ、物事には二面性があり、「できると確信するまで動けない」の裏を返せば、「できると分かれば動ける」ということ。


つまり、できることへのハードルさえ下げれば踏み出せるのです。



自分がこれならできると思うレベルまでハードルを下げ、着実に前へ進めていきましょう。


完璧主義さんが踏み出したくなるコツ3選!

踏み出したくなるコツを3つご紹介します。

  1. やることを細かく書き出す

  2. ロールモデルを探す

  3. ジャーナリングで気持ちを整理


実際にどのように進めていけば良いか「社交ダンスの大会に出る」という私の例をご紹介していきますので、参考にしてみて下さい!(←ウリナリの芸能人社交ダンス部をみて以来憧れているのですw)


1:やる事を細かく書き出す

「社交ダンスの大会に出る」という目標を決めたら、やらなければいけない事をとにかく細かく洗い出しましょう。


順番は気にせず、とにかく思いつくことをどんどん書き出してみてください。ポイントはハードル下げることです。



例えば、いきなり「レッスンを受ける」と書き出すと、今の時点から考えるとかなりハードルが高くなりますが、「どの教室に行くかリサーチをする」のように、細かく書き出してみて下さい。



食材を細かくして、食べやすい大きさにするようなイメージです。


最初にできそうなことをざっと10個あげてみましたが、これならできそうな気がしてきませんか?




  1. どの教室に行くかリサーチをする

  2. 初心者向けはあるかチェックする

  3. 体験レッスンの申し込みをする

  4. スケジュールのチェックをする

  5. 体験レッスンに行く

  6. 初心者向けのYouTubeを探す

  7. 初心者でも出れそうな大会があるか調べる

  8. 普段の姿勢を意識する

  9. 普段の歩き方を意識する

  10. 練習で使っている曲を探す




2:ロールモデルを探す

体験レッスンに行ってプロの姿を見たり、実際にやってみるとできない自分に落ち込んだりするかもしれませんが、大丈夫です。




当然ですが、初心者がいきなりプロのようにカッコよくステップなんて踏めません。



プロを目指そうとする心意気はすごくいいのですが、そのハードルの高さが自分を苦しめているのであれば、目標を見直す必要があります。




そこで、自分と同じように初心者から始めている人がいないかを探しましょう。
同じような境遇の人が周りにいると、自分もできるかもしれないと思えてきます。



また、手が届きそうで届かない絶妙な人も、やる気につながります。頑張ればできそうって思えてくるんですよね。



周りにロールモデルがいない場合は、SNSでチェックするのもおすすめです。

3:ジャーナリングで気持ちを整理

あれこれ考えて動けなくなるのも完璧主義さんゆえの悩み。



そんな時は、ジャーナリングで今の気持ちを整理してみましょう。



誰も見たりしないので、文章を取り繕ったりせず、頭にある思考や感情をそのまま書き出してみてください。




紙とペンを用意して、以下の質問に答えてみましょう。今の気持ちに耳を傾けて、感情を吐き出すことでスッキリとします。


  • 今何を考えてる?

  • なぜそう思うの?

  • どこまで本気?

  • 本当にやりたい?

  • なぜやりたいの?

  • どうなりたいの?


完璧主義さんはハードルを下げれば踏み出せる!

できると確信するまでなかなか動けずに進めない、完璧主義な方へ「進みたくなるコツ3選」についてお話ししてきましたが、いかがでしたか?


完璧主義さんはできると分かればこっちのものです。
高い目標設定を掲げて踏み出せないのであれば、そのハードルを自分ができるレベルまで下げてしまえば、必ず進めます。


ハードルを下げることは全く恥ずかしいことではありません。自分ができるレベルでやることを細かく洗い出して、着実に前へ進めましょう。



1人でがんばれない方は、私があなたのサポートをします。


LINEのお友達限定で、無料の個別相談を受け付けておりますので、
ご希望の方は、下記のボタンからLINE登録後に「個別相談希望」とご連絡ください。


Xでは自分らしさを取り戻すヒントを呟いています!

X :https://x.com/aiueokakey?s=21

毎週日曜の21時からは、インスタのライブ配信もしています。きよってどんな人?が分かると思いますので、ぜひ気軽に遊びにきて下さいね!

Instagram : https://www.instagram.com/aiueokakey?igsh=MWU4ZXpiZDQyZTJtYw%3D%3D&utm_source=qr


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?