見出し画像

ひとり旅におすすめの国内離島11選

移住を考えるほど離島好きな私が、行ってよかったおすすめの離島をテーマ別に紹介します。

  • 女子旅

  • 絶景

  • グルメ

  • シュノーケリング

  • サイクリング

今年の夏や秋に国内ひとり旅を計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ離島:女子旅

離島といえばレンタカー必須のイメージがありますが、車なしでひとり旅を楽しみたいという女性も多いと思います。

そこで、車なしでも楽しめる女子旅におすすめの離島を2つ紹介します!

竹富島(沖縄)

八重山諸島にある「竹富島(たけとみじま)」は一周約5kmの小さな離島です。レンタサイクル(自転車)で観光できるため、車なしで離島旅行を楽しみたい方におすすめです。

竹富島の集落を一望

琉球文化の原風景が再現された景観は、まるでテーマパーク。沖縄らしさを存分に体験できるため、まだ沖縄に行ったことがないという方にぴったりです。

また石垣島から船で約15分とアクセスも良好。移動が不安な初めてのひとり旅でも安心して楽しめるでしょう。(私も初ひとり旅は竹富島です)

西桟橋

ちなみに定番スポット「西桟橋」に行くなら満潮の時間帯を狙うことをおすすめします。干潮時よりも鮮やかな青色を堪能することができますよ!

沖縄本島

沖縄県の中心地である沖縄本島はゆいレールや路線バスなど、公共交通機関が整っているため、車なしでも十分楽しむことができます。

飲食店や商業施設もたくさんあるので、食べ歩きやショッピングが好きな方に特におすすめです。

国際通り近くの商店街

定番スポット「美ら海水族館」や「アメリカンビレッジ」は那覇空港や那覇バスターミナルからバス直行便が出ています。乗り継ぎが苦手な方でも簡単にアクセスすることができますよ。

美ら海水族館
アメリカンビレッジ

また観光バスツアーを利用すれば、最北端「辺戸岬(へどみさき)」も簡単に行けます。やんばるの大自然を体験してみたい方はぜひ検討してみてくださいね!

辺戸岬から見える海
慶佐次(げさし)のマングローブ

おすすめ離島:絶景/自然

離島旅行の醍醐味といえば、やっぱり豊かな自然です。絶景を撮るために離島に行きたいと考えている写真家の方も多いでしょう。

どこも自然豊かで美しい景色が撮れると思いますが、私が特に良いと思った離島を2つ紹介させてください。

屋久島(鹿児島)

縄文杉で有名な鹿児島県の「屋久島(やくしま)」は絶景の宝庫です。海・山・川が全て揃っているため、いろんな景色が楽しめます。

私のお気に入りは「トローキの滝」です。一目で海・山・川が全て見れるまさに屋久島を感じられる場所だと思いました。

トローキの滝

もちろん屋久杉を始めとする森林のパワーも感じることができます。アクティブに観光したい方は、ぜひトレッキングも体験してみてください。

トレッキング中の風景

どこを切り取っても絵になる屋久島は、数ある離島のなかでも稀有な存在だと感動しました。さすが世界自然遺産!

宮之浦川

徳之島(鹿児島)

奄美群島の闘牛で有名な「徳之島(とくのしま)」も美しい自然が楽しめる離島です。こちらも2021年に世界自然遺産に登録されています。(理由は生き物の多様性)

ちなみに私が行った日は曇り&時間がなかったため、絶景を収めることはできていません。詳しくは観光協会サイトか現地で確認してもらえればと思います笑

犬田布岬

徳之島は、切り立つ断崖や島中心部にある山々から、全体的にダイナミックな印象を受けました。山だけでなくビーチも透明度があり海も楽しめます。

亀徳から見える井之川岳

あと個人的におすすめの楽しみ方は、地産地消です。徳之島は地元食材が豊富で美味しい!これも自然豊かである証拠。

白マツ(オオヒメ?フエダイ?)

鮮魚やフルーツなどをスーパーで買ってホテルで食べるのも通な楽しみ方だと思います。ひとり旅で居酒屋に入りずらい場合は試してみてはいかがでしょうか。

おすすめ離島:絶景/海

自然のなかでも、とにかく海が好き!という方も多いと思います。海を見るなら宮古島か与論島の2つがおすすめです。

宮古島(沖縄)

海が美しいこと有名な「宮古島(みやこじま)」は、東京や大阪からもアクセスがよく、ひとり旅で行きやすいです。ザ定番の離島ではありますが、期待を裏切らない絶景がたくさんあります。

なかでも「与那覇前浜(よなはまえはま)」は、ぜひ一度訪れてほしいビーチです。白い砂浜とのコントラストが何度見ても美しい。。。

与那覇前浜ビーチ

ほかにも「池間島(いけまじま)」「下地島(しもじしま)」など、車で行ける離島に絶景があります。いろんなブルーがあるので、お気に入りの景色を探してみてください。

オハマビーチ

ちなみに空港は宮古島と下地島にあります。JALやANAにこだわりがなければ、ぜひスカイマークで下地島空港を利用してみてください。飛行機でしか見られない角度から絶景を楽しめます。

下地島に着陸

与論島(鹿児島)

鹿児島県の最南端「与論島(よろんじま)」も海が美しいです。月に数日しか現れない幻の砂浜「百合が浜」が有名ですね。

満ちてきた百合が浜

コバルトブルー派は穴場スポットの「ビドウ遊歩道」も観光してみてください。私はこちらの深い青色も好きです。

ビドウ遊歩道

アクセスは飛行機とフェリーが選べます。スケジュールに余裕があれば、ぜひ那覇発フェリーで行ってみてください。港がすでに絶景です。青すぎる。

与論港

おすすめ離島:グルメ旅

旅行の醍醐味はグルメですよね。離島では地元で獲れた新鮮な食材や独自の食文化を楽しめます。グルメ好きにおすすめの離島を2つ紹介します!

那覇(沖縄)

沖縄本島の中心街「那覇(なは)」は様々なグルメが楽しめます。沖縄料理のチャンプルーや沖縄そば以外に、ステーキやタコスなどアメリカ文化を感じるグルメもあります。都会なので飲食店も豊富。

チャンプルー
ソーキそば
ステーキ

また海に囲まれているため新鮮な魚介を食べることができます。南国の魚は美味しくないと思われがちですが、私は結構好きですね。

沖縄県産の寿司

グルメ好きの方は、沖縄でしか食べられないお寿司もぜひ体験してみてくださいね!

福江島(長崎)

栄養豊富な黒潮の影響を受ける五島列島「福江島(ふくえじま)」は魚介類が抜群に美味しいです。海鮮好きの方にぜひ一度行ってほしい!

地元スーパーの刺身がすでに絶品です。安くて美味しいので私はスーパーの刺身ばかり食べていました。なので映え写真は持っていません笑

ひとりで2パック食べたくなる福江島

肉や野菜の自給率も高い福江島はとにかく新鮮な食材が豊富!五島牛ステーキや五島うどんなど、ご当地グルメが楽しめる点も旅行好きにはたまらないポイントです。(五島うどんも美味しいです)

おすすめ離島:シュノーケリング

離島巡りをしているとシュノーケリングを趣味にしている人に高確率で出会います。同じように海の中を見てみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は旅先で出会ったシュノーケリング好きに聞いた、おすすめ離島を2つ紹介します。

阿嘉島(沖縄)

沖縄那覇から日帰りで行ける慶良間諸島「阿嘉島(あかじま)」はシュノーケリングスポットとして人気です。

北浜(ニシバマ)ビーチは、観光客が多く管理もしてあるので、ひとり旅でも安心してシュノーケリングが楽しめるでしょう。

北浜ビーチ

あえて人の顔が写らないよう写真を撮っていますが、正面はシュノーケリング観光客で溢れています。

阿嘉島

また知人は阿嘉島でウミガメも見れたと言っていました。慶良間諸島(けらましょとう)では初めてだったようなので、ウミガメ好きの方は阿嘉島に行ってみると良いかもしれません。

沖永良部島(鹿児島)

シュノーケリングで離島巡りをしている方がイチオシしていたのは、奄美群島の「沖永良部島(おきのえらぶじま)」でした。絶景海編で紹介した与論島の隣です。

田皆岬

さすが奄美ということもあって海の透明度は抜群!それでいて観光地化されていないため、のんびりシュノーケリングが楽しめるようです。展望台からウミガメが泳ぐ姿もよく見かけたので、高確率で出会えそうです。

おすすめ離島:サイクリング

最後に紹介するのはサイクリングにおすすめの離島です。アクティブなことが好きな方にはぴったりな離島観光プランだと思います。

伊豆大島(東京)

東京竹芝港から高速船で行ける伊豆諸島「伊豆大島(いずおおしま)」はサイクリングにおすすめです。YouTubeでも楽しむ様子がたくさんアップされています。

バウムクーヘンみたいな地層

住所は東京都ですが、伊豆半島の近くにある自然豊かな離島です。ダイナミックな地層や裏砂漠と呼ばれる絶景を楽しむことができます。

裏砂漠

そして私がおすすめに選んだ理由は、温泉です。活火山の島である伊豆大島には温泉が豊富に湧き出ています。なかでも「大島温泉ホテル」は景色・湯加減ともに最高でした。

大島温泉ホテルの眺め

温泉はサイクリングで疲れた体をしっかり癒してくれるでしょう。ご飯も美味しかったので、海の幸を堪能したい方はぜひチェックしてみてくださいね!

温泉からの伊勢海老で優勝

まとめ

離島ひとり旅歴10年目の私が、テーマ別におすすめ離島を紹介させて頂きました。人によって推しは違うと思うので、一意見として参考にしてもらえればと思います。

また、行き先選びで迷っているところなどあれば、気軽にコメント欄で聞いてくださいね。お待ちしております!

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,322件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?