見出し画像

事業立ち上げ・撤退とクラウド環境

少し前の話ですが、MicrosoftがWindowsをクラウド環境で提供する、Windows 365を発表しました。

以前からあったAzure Virtual Desktopでは従量課金でしたが、このWindows 365では月額固定料金なので、企業としても利用しやすい形になりました。

Windows 365はブラウザから利用する、いわゆるリモートコンピューティングです。インターネットがつながっていればどこからでも使えるわけですが、実際の利用としてはWindowsマシンでWindows 365にアクセスするケースはメリットが限られます。クライアントマシンのWindowsライセンスやセキュリティを気にしないといけないので、わざわざクラウドベースのWindowsを使うだけ不便です。

むしろこれは、Windowsではないマシンから簡単にWindowsを使えるということに意味を見出せるはずです。

MacやLinuxで、クライアントのOSにインストールするタイプの仮想化ソフトを使えばWindowsも使えますが、ブラウザだけで使えるWindows 365の需要はあるでしょう。何より、iPadなどのいわゆるパソコン以外のデバイスでもWindowsの利用が出来るということの方が大きいかも知れません。ただ、iPadでもリモートデスクトップアプリを使えば、既存のWindowsマシンにいくらでもアクセス出来ますから、特に珍しい話でもないかも知れません。

企業が従業員全員にパソコンを支給するのではなく、多様な企業形態、多様な働き方に対応し、かつ企業が管理しやすいWindows環境を提供するためのサービスだと考えた方が良いでしょう。

テレワーク、非正規雇用を多く採用している企業と、全従業員が同じオフィスでパソコンを利用する企業とでは、必要なデバイスの数も種類も違うはずです。

従業員の数自体も変化が激しい企業では、新規従業員のために新規でパソコンを購入しても、事業の状況によってすぐに不要になりかねません。

古くからある企業や人数の増減が多くない企業では、Windows 365は多分不要でしょうけれど、事業やサービスの新規立ち上げや打ち切りが多い企業では重宝するでしょう。

そう言えば、これまた少し前の発表でしたが、Instagramのストーリー機能と似た、Fleet機能をTwitter社が終了すると発表しました。テスト導入から1年半持たずにサービスを打ち切ったわけですが、この辺は潔いというか、経営陣の予想と実際の利用状況がよっぽど異なっていたのでしょう。

コンコルドの失敗をしないように早めに撤退したのでしょうし、Fleetに割いていた資金や人的リソースを新機能・新サービスに回せます。こういった、事業立ち上げ・撤退の多い企業にしてみれば、人の雇用と解雇(レイオフ)が頻繁にあるのも当然でしょうから、Windows 365は使い勝手が良いでしょうね。

まあ、Windows 365自体が上手く行かずにMicrosoftがさっさと撤退する可能性もあるのですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?